くるぷよの色がランダム。
お邪魔が落ちてくる場所もわからない。
そのお邪魔が直ぐに降ってくる時と、逆に降ってこない時が何故かある。
これで対戦ゲームとして成立していると未だに思っている人がいることにびっくりですね。
このゲームはとこぷよでどれくらい連鎖を組めるのかが面白いのであって、対戦するようなゲームではない。
このゲームの生みの親である、仁井谷 正充さんもぷよぷよは欠陥ゲームだと散々言っています。
ぷよぷよの完成帯を今でもずっと考えているみたいです。
それなのにeスポーツにするとか私にはよくわからないです。盛り上がらなくね?このゲーム。
テトリスと比べればよくわかります。そもそもテトリスは、大会でお邪魔とかで相手に邪魔をするみたいなのってなかった気がするんですよね。
ぷよテトだってお邪魔は下からなので自分で組んだぶんはしっかり消せます。でもぷよぷよは上からなので一つでも重要な箇所に降ってしまうと致命的です。
つまり、潰しだけ練習しときゃいんですよこのゲーム。だからつまらん。その結果上級者の人たちがしたことが、凝視ですよ。笑
このゲームの欠陥を上級者たちが埋めただけねーかよ。て昔から思っていました。
ここは多分中級者くらいの人が辞めていく原因なのかなと思ってます。
初心者は、組み方自体がわからないからヤリもしない。
一度もやったことがない友人に、ぷよテトやらせてみましたが、ぷよぷよやらないでテトリスだけやってました。
潰しで一戦終わるとすげーシラケますよね。笑
1つでもいいから”勝ち”をさせなければならないと思うんですよ。
格闘ゲームで例えると、一発ダメージを入れると”楽しい”と気づく。それがコンボになって何度も”勝ち”を取れるから例え試合には負けても面白いのです。
ただ、ぷよぷよは何もしないで終わることがあるから”負け”しかないクソゲーになる。特に初心者には。
今流行りのバトロワで例えると、銃で一度も打たずにやられて終わるようなもん。
そればっかで初心者の人が続けようと思うわけがない。
せっかく上級者の人たちが講座みたいなのを教えてくれているのに、こんなルールじゃそもそも無理がある。
あんま意味ないんですよねー。
結論
初心者 組み方が分からないから脱落。
中級者 凝視しないとすぐ潰されてしまうから脱落。
上級者 結局ランダム要素が壁となり脱落。
残り ただのガチ勢。
だから、どんな新作が出てもあまり売れないし、対戦までやらないから最初からオンライン過疎状態。
ガチ勢だけでぐるぐる回すだけのゲーム、それがぷよぷよ。そしてなぜかeスポーツ。
初心者すらいないゲームじゃあゲームとして成立すのかねー。
気を悪くしてしまったら申し訳ない。これがぷよぷよに対する私の感想でしたね。
実際オワコンでやっている人達はぷよぷよに依存しているだけですからね。間違っていないと思いますが、そんな人達しかいないこの場で書く理由はあまりないように思えましたw
欠陥のないゲームなんて無いんだよなぁ……
まぁSEGAに欠陥を埋める気が無いのは確かですが。スマブラみたいにドンドン変えていっていいのよ?
(ワンダーランドウォーズといい、SEGAの運営って廃人に媚びることしか頭にないのな)