ここではぷよぷよの動画について書いてみたいと思います。
ぷよぷよの対戦動画を見ることが増えてきた…
というより、大会などが頻繁に行われているので、
必然的に動画が増えてきて嬉しい限りです。
そういった中、ぷよぷよを始めたばかりの人や、
何個か観たけどよくわからないという人向けに、
私なりの見方ですが参考になればと思います。
さぁ!やってみましょう。
①とにかく楽しむ
最初から雑ですが、これが一番だと私は思っています。
どうでしょう!これを見るだけで、
どんなにすごい連鎖になるのかワクワクしませんか?
(
オラ、ワクワクすっぞ!)
なんといいますか、漠然的でいいと思うんです。
「なんかすごそう!」「やばい!」「おぉ!」
語彙力関係無く、ただただ気持ちを言葉にするって大切で、
ここから次に繋がっていくのだと私は思っているので、
シンプルに
「わからない「けど」楽しむ」
「わからない「を」楽しむ」
ここが大切かなと自身でも思う今日この頃です。
②土台を見てみる
ぷよぷよには好んで使う土台が人によって有ります。
これはGTRですね。
新GTR。
階段や挟み込みなど、
動画ではどんな土台を使っているのかを見てみたら
面白いんじゃないかと思います。
③真似できそうなところをピックアップしてみる。
動画の中でパッと見、複雑そうな組み方でも
ゆっくりみたり、分割してみたら作れそうな形など、
よく見てみるといろんなところに有ります。
例えばこの形。
パッと見、作った私でも無理と思ってしまいます。
しかし、分割してみると…

→
土台部分はGTRですね。

→
上部分はこれでも難しいですね。

→
まずはここから。
横3つに並べて逆Lを作る。
こう見ると分かりやすいですね。

→
今度は右端の緑。
これは連鎖尾をのばしていますね。
これなら比較的簡単に真似もできそうですね。

→
空いた部分にGTRですね。
このGTRは右折りで使う形の向きなので、
左折りに慣れている人にはちょっと練習が必要かも?

→
後は、黄色と青のGTRから緑が繋がるようにして、
最後に階段連鎖を作って完成!
こんな感じで真似できそうな部分や応用、
また見ているときにこんな組み方があるのか!というひらめきなど、
自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
④注意点!
あくまでも私の感覚ですが…
・モチベーションを上げるために対戦動画を見る
・上手くなるために動画を見る
などなど…私からしたら要注意です。
というのも、私はこれでしょっちゅう挫折します。
よし!やるぞ!と心意気はいいのですが、
自分の実力と求める技術に差が有りすぎると、
動画を見ていて現実を受け入れざる終えなくなり、
・私って全然できない…
・私は下手だなぁ…
等々思ってしまい、毎回大変です。
なので、動画を見る時は気楽にをもっとうに
楽しく見ることをお勧めします。
これはあくまでも私個人の考えなので、
自分なりに合った動画の見方を模索してみては?
と思います。
もし、へこんでしまったら
※負けるとへこむ「
https://puyo-camp.jp/posts/132040」
こんな投稿もしているので、
よかったら合わせてみてください。
最後までお読みくださってありがとうございました。