階段積みの勧め!
「
https://puyo-camp.jp/posts/132957」
からの続きです。
今回は折り返しに絞ってみます。
階段での折り返は慣れるまで、
折り返し部分から先に作ることをお勧めします。
絶対というわけではないですが、
折り返し部分を集中的に練習するならお勧めですよ。
では、作り方ですが…
まずはここの意識ですね。
左折りなら左端に縦3をどう作るかで、
押し返しの難易度が変わってきます。
こんな感じで左端に溝を作ってしまうと
難易度がとても難しくなってしまいます。
というのも、

→
ゾロぷよが来ない限りどんどん左から2列目も
高くなってしまうので、溝が深いままになってしまうんです。
こうなってしまうと様々な技術などが必要になってしまうので、
それは折り返しに慣れてから少しずつ身につけてもらえればと思います。
では、どのように作っていけばいいのか?
お勧め!1でも言ったように
「ネクスト」「ネクネクスト」を見ながら置くことですね。

→

→
溝を作らないように縦3を意識すること。

→
ネクスト、ネクネクストを見ながら置くこと。

→

→
ゾロは効率よく使う(置く)こと。
などを意識して作ってみるといいと思います。
特にゾロぷよは意識をして
ネクストやネクネクストを見ながら
どこに置くのかを考えて置けば、とても便利です。
自分なりのやり方で何度かやってみて、
身についてくれたらと思います。
以上です。
最後までお読みくださってありがとうございました。
目次「https://puyo-camp.jp/posts/130581」