164

雑談「見る派?見ない派?」

by
通りすがりの再熱者
通りすがりの再熱者
ついにきた!2023年ぷよの日!

ぷよぷよeスポーツが出て、もう5年目に突入ですか…。新作はまだかな?(期待☆)


今日は有観客での大会トーナメントが行われるとのことで、現地に行かれている人や、実況者(配信者)によるミラー配信を見ながら過ごしている人など様々かと思います。

私ですか?私はこの投稿をしている通り、ぷよキャンに投稿すべく奮闘しています。笑


大会…は、たぶん見ないですね。アーカイブ?も見ないかな。

興味が出たら見ることもあるとは思うけど、基本的に他の人のぷよぷよを見ることはなくなったね。というのも、昔はたくさん見てましたよ!ただ、良くも悪くも自分のぷよぷよに影響が出るのでやめました。



「見る派?見ない派?」


昨今、配信者や投稿者などのおかげで様々な情報や検証などを知ったり理解を深めたりできますが、それらを意図的に「見ようか?」「見ないか?」と考えるときがあるんですよ。結果、私は見なくなりましたが、ある意味では見れるようになりたいなとも思うのです。

私はもともと「見る派」として情報や攻略などをあさったり、対戦動画を見たりして憧れを抱く者だったのですが、いつのまにか「義務感」や「使命感」という感覚にとらわれていっちゃって…そして気がつけば「劣等感」がいつもあったように思います。

自分より上手い人の動画を見ていると「参考になる」ところと「真似してみよう」と思うところはもちろんありますが、同時に「意味わからん」「こんなん出来ない」という感覚にもなるんですよね。

ぷよぷよをはじめたばかりの頃は「少しでも上手くなる」「絶対に上手い人に追いつく」という気持ちのほうが強かったから、やれることはいろいろやったけど、1年2年と時が経つにつれて「自分はダメだな」「なんでこれが出来ないんだ!怒」と、劣等感と怒りの感情に支配されていました。


そして今、ぷよぷよをはじめて10年目ぐらい?そういうの全部放棄したら楽しくなっちゃった。笑(だから、久しぶりに投稿とかし始めちゃった!)


ぷよぷよに限らず、なにかを「上手くなろう!」「続けていこう!」と思うとき、いろんなことがあるよね。それが楽しいことだらけだった良いのに気がつくと、楽しさや面白さなどのプラス面よりも「つらい」「無理」「イライラ」などのマイナス面に意識が向いていて、そこに囚われちゃう。


困ったもんだぜ!!笑


…雑談というよりは、私の個人的な気持ちを吐露しただけになっちゃった(汗)。



見る見ないに関わらず、ぷよぷよを応援している気持ちに変わりはないので、今後とも大会や運営を応援してます!!ファイトー!!
 
作成日時:2023/02/04 15:13
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア