2532

ステップC. GTR(第一折より下の部分)

by
あぽろ
あぽろ
C. GTR(第一折より下の部分)
 オーソドックスな折り返しの1つです。上級者の試合でもよく見るあの形。図3-1にその一例を示します。
 
図3-1
図3-1 GTRの形


 特に初心者のうちは、折り返しを作るためのツモ制約が厳しく感じると思います。ネクストを考慮した上で(ネクネクも考慮できれば尚良し)、ぷよを折り返しと連鎖尾のどちらに置くか迷った場合は、とりあえず以下の基準に従って置いてみてください。

 1. ぷよが2つとも折り返しにも連鎖尾にも活かせる場合
  →折り返しに置く(連鎖尾より折り返し部分の方がツモ制約が厳しいため)
 2. ぷよが片方だけ折り返しにも連鎖尾にも活かせる場合
  →連鎖尾に置く(もう一方のぷよがゴミぷよとなる可能性が高く、ゴミぷよで折り返し部分を崩壊させたくない)
 3. ぷよが2つとも折り返しにも連鎖尾にも活かせない場合
  →連鎖尾に置く(ゴミぷよは連鎖尾側に)

 GTRの折り返し部分を覚えたら、最低限図3-2から図3-6の5種類の連鎖尾を覚えましょう。図3-2の青は横2連結ですが、横3連結となっても大丈夫です。図3-4は青が図のような形となる場合に狙っていきましょう。図3-5の挟み込みの連鎖尾は上部が緊急発火有りの3連結でも緊急発火無しの1連結でも大丈夫です。ツモによって使い分けましょう。
 
図3-2
図3-2 連鎖尾1
 
図3-3
図3-3 連鎖尾2
図3-4
図3-4 連鎖尾3
図3-5
図3-5 連鎖尾4(挟み込み)
図3-6
図3-6 連鎖尾5(階段積み)

 連鎖尾の優先度は高い方から順に、
  図3-2=図3-3=図3-4>図3-5>図3-6
 複数種類の連鎖尾が組めそうな場合は、上の優先度を一つの目安として組みましょう。

 このステップCで一番重要なことは、折り返しと連鎖尾を「両方同時に」組み上げることです。ゴミぷよが増えると、どうしても折り返しと連鎖尾のどちらかが繋げにくくなるので、活用力(ぷよを2つとも活かす技術)をフルに発揮して、練習に取り組みましょう。

 具体的には、ネクストとネクネクを確認し、1列目から6列目までフィールドを幅広く見て、冷静に折り返しと連鎖尾へぷよを割り振ることが大事です。まず最初から下ボタンを押しっぱなしでできることではないので、ゆっくり「ぷよを2つとも活かすこと」を意識して取り組みましょう。少し慣れてきたら徐々に判断スピード&操作スピードアップを図りましょう。


 また、GTRを組むにあたり、実戦を視野に入れて初心者の方におすすめできない置き方を2つだけ紹介します。

 1. 図3-7のような、ネクネクまで見てもGTRの中の色が1連結のままとなる置き方
 →1列目に1個おじゃまぷよが振るだけで連鎖が非常に繋げにくくなる。GTRの中の色(図3-7の2列目の2段目の色)を決める時は、ネクネクまで見て、できれば3連結、最低でも2連結にできることを確認して、決めましょう。
 
図3-7
図3-7 避けたい置き方1


 2. 図3-8のようなGTRの挟み込み部分のぷよが高く積み上がる置き方
 →図3-8の1列目が深くなり、第一折より上部の組み上げが難しくなる。また、図3-8の2列目の緑が3連結ともなると暴発管理が非常に難しくなるので初心者にはおすすめしません。例外的に、図3-9のようにネクストとネクネクでGTRの1列目の上に3連結を組める場合は、2列目の色が2連結までであれば大丈夫です。
 
図3-8
図3-8 避けたい置き方2
図3-9
避けたい置き方2の例外


ここで養いたい力
 連鎖力:★★★★★
 速度 :★★
 活用力:★★★★★


以上。
作成日時:2020/02/07 18:27
カテゴリ
初心者向け
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア