画面越しの観戦者も楽しめる良い大会、良い配信でした。
都道府県対抗という事で、各地方ブロックの代表がオンラインで戦う今大会。土曜日に予選、日曜に決勝トーナメントという日程で行われました。
今回はどちらも予定が空いていたので、両方生放送でリアルタイム観戦しました。
土曜のDAY1は15時から開始の予定でしたが、既に数分前からCMが流れ始めて、15時ちょうどで椿さんの司会とともに開始。時間きっちりで始まるのは印象として良く感じました。何事もそうですけど、最初の印象が良いとその後の印象も良いです。
いつものOUTDOOR PRODUCTSとIODATAに加えて、今大会のCM。

この大会自体には直接は関わっていないかもしれないけど、jesuのスポンサーも含めるとすごい数ですね。

私の地元は愛知なのでかめすとりー選手を応援していましたが、個人的にはlive選手とばたし選手も応援していました。
解説はmomokenさんとTom選手が交互に行う形。この二人の解説があるなら安心して観戦できます。
この一日の中での一番の試合は、やはり"ぴぽにあ vs delta"の四戦目。
1:26:00~ ←リンク

2分30秒にもわたる対応合戦。これは間違いなく一番の見所と言えるでしょう。
面白い連鎖としては、Kamestry選手の土台が凄かったです。
1:20:10~ ←リンク

一応左折りのペルシャなんですが、紫がL字だったり黄色を一列目に後乗せする形になっていたりとペルシャにしてもかなり珍しい形になっています。アドリブでこれをノータイムで組む辺り、やはり
連鎖のアーティストという異名を持つだけありますね。
DAY2
DAY2は、DAY1を勝ち上がった四名によるトーナメント戦です。
鹿児島のスタジオからの生中継の様子。

言葉はほぼ標準語ながらも、イントネーションに訛りのあるお二人の喋りにコメント欄含め皆が反応していました。
わっぜか(すごい・とても)などの方言は聞いたことすらなかったので、私の名古屋弁もよその地方の方が聞くとこんな感じなのかなあとか思ったりしました。
DAY2も解説は同じく安定安心のmomokenさんとTom選手。
DAY1は5先でしたが、DAY2は10先です。実力差は本数が多ければ多いほど試合結果に出やすくなります。……個人的には三試合しかないなら各試合20先くらいやって欲しい気持ちはあるんですが、多分時間の都合とかで仕方ないんだと思います。

予想外だったのは、ヨッシー選手がdelta選手に10-3という差を付けて勝った事です。ヨッシー選手も勿論強いんですが、delta選手の今までの大会での安定感を見るにこの結果は想像していませんでした。
改めて見直してみると、delta選手が終盤寄りの中盤戦で後れを取っているように感じる試合が多くありました。飽和火力の平均ではdelta選手に分があったと思うんですが、それを発揮させなかったヨッシー選手の試合運びが素晴らしかったです。
そして決勝。

個人的な見所はここです。
1:18:00~ ←リンク
これは推測になりますが、live選手はお邪魔ぷよを一段受けた時に、相手の追い打ちの連鎖量を読み違えていたんじゃないかと思います。
定石ではこのタイミングの追い打ちは短く大きい連鎖であることが多く、この時も多くてもお邪魔ぷよ三段程度と読んでいたのではないでしょうか。
なのにヨッシー選手が打ったのは大きく崩しての五連鎖。人読みに長けたプレイヤーに対して敢えて定石を外す事は、一刻を争う場面で致命的な迷いをもたらします。
しかしlive選手は0.5秒ほど迷いながらも連鎖ルートを作り上げ、ほぼ同量の対応手発火に成功しました。
読みの駆け引き、そして高い技量でのリカバリー。優勝にふさわしいプレイでした。
live選手おめでとうございます!
個人的な要望
MCの椿さん
DAY1で特に感じたんですが、試合中の勝ち数の確認がくどく感じました。感じ方に個人差もあるとは思うんですが、最初の一本とマッチポイント、あとはたまに本数が並んだ時や逆転した時くらいだけで良いんじゃないでしょうか。
あと、もっと自分の実況に自信持ってください。ハチイチをプレイヤーが引いた時に解説にハチイチかどうかの確認と解説を求めた場面があった気がするんですが(うろ覚えですみません)、解説に振らずに椿さんの実況のみで完結させてしまって良いと思います。ハチイチが来た時にハチイチかどうか分かるということは、連鎖形とその発火色が認識できているという事ですから、ぷよぷよの実況に必要な力が付いてきている証拠です。もっと自信を持って「ハチイチ!ここで八分の一の確率を引いてきた!」って言って良いんじゃないでしょうか。
広報
これは単に私の大会に対する興味が薄いのが良くないとは思うんですが。
試合の開始時間を知る機会が少ないです。各所に書いてあるのは改めて確認すれば分かるんですが、土曜の開始時刻を実際に知ったのはTom選手の当日昼のツイートでした。日曜も同じ時間だろうと思い込んでいたら30分前開始でした。
SEGA-eSPORTS(@EsportsSega)が自身の告知ツイートを30分ごとぐらいにリツイートして宣伝するとか、ぷよぷよeスポーツのゲーム内で、タイトル画面からメインメニュー遷移時に一瞬広告を出すとかしても良いと思います。アップデート時にそこでポップアップ出してたので多分出来ますよね。