どうも。本記事はsの人に向けた記事です。
まず変形とはなにかという話ですが、これは具体例を見てもらえればわかると思います。まぁ要するにbcd式なんですがね。
なんか黄色入っちゃってるんですけどミスです。直すの面倒いのでご容赦ください。
これがgttの変形です。そんなに難しくは無いと思います。
変形のメリットは受けが広くなるのと、伸ばしやすくなるという二点だと思います。個人的には受けが広くなる効能の方が強いと感じてますが。(発火点が六列目ではなく4か5になるのがまじで強い)
色々例を出して行きます。

↑なんかはキーを伸ばしに使って上から緑降らせるとかもあり。

↑は遅いgtrでツモも噛み合ってない時にするし、汎用性高いと思ってるやつ↓具体例

↑こんな感じかな。ここから違う変形のパターンもあるけど紹介は省きます。

↑これなんかはわかりやすく受けが広くなる。覚えといて損はない。

↑正直組んだこと無い。組めたらカッコイイので紹介しました。
gtrの変形で今の所使ってるのはこのくらいです。あとはgtr
と呼べるのかどうか怪しいやつなので紹介は省きます。(ここの中にも怪しいやつがある)
もっとここらへんの知識が知りたいならbcdさんの記事を熟読することをオススメします。
https://puyo-camp.jp/posts/150744
おまけ
最近ta界隈がアツい。早く俺もそのくらいの実力付けたい。
次の投稿するなら脱法第2折gtrについて書いても良いかもしれない(保証もないし、約束もしませんが)では。