あんです山脈
価値観について殴り書きするぞー!!!
①対戦前にマニュアル化しとけ
例えば
・2ダブ打って4連対応されて2段くらいお邪魔帰ってくる→折り返し高くして連結寄せてカウンターにする
みたいな判断基準を最初からもっとけって考えてます
対戦中考えるのは、この判断基準をどうずらすかだと思ってます
大体行き当たりばったりになったことから崩れていくかなって
②相手の意図と思考を把握する
相手回収率低いなー中盤してきそう→あ、やっぱ3連結いっぱい作ってるわ攻めてきそう
みたいな感じで把握するの意識してます
折り返しが高い→序盤の荒らし嫌なんだろうな
連鎖が遠いけど完成系は強そうな手順→対人戦興味ないんだろうな
かなりツモれるか怪しいラインで引いて被せてくるのが多い→確率の計算間違えてそうだしそれに気づいてなさそう
みたいな推測立てて刺さりそうな行動選んでます
③間合い管理
主に3つあって
1.どこまで相手と読み合いするか考える
2.攻めと守りのバランスを考える
3.ゲームスピードを早めるか遅くするか考える
って感じです
1
例えばこっちの飽和13万あって相手の飽和8万くらいなら、黙ってそのまま回収率高い本線組みながら多少相手警戒してたら勝てます
わざわざ自分から読み合いしなくて良いです
2
もちろん実際に
・2ダブ打った
・対応した
みたいなのは明確な攻めと守りです
それ以外で言うと、例えば
・ツモれるか怖いラインに挑戦した
というのは攻めの選択です
また結果が同じでも
・同じ2ダブを打つという選択でも、相手の攻め手をケアするために組んだ2ダブを自分から使った
であれば守りを経由してます
意識的に強気か弱気かどうかと言い換えても良いかもしれないです
そのバランスを対戦の中で相手と相談して決めてます
3
ゲームスピードの1つの要素として操作速度やツモ回転速度があります
例えばキャンセルめっちゃ入れたり、ちぎり減らしたら早くなります
それと逆のことをすれば、当然遅くなります
ここで言いたいのは、あくまでそれらは1つの要素に過ぎないということです
例えば、連鎖を迷わず打つ、お互いの行動を早い段階で決め打ちする、
といったことがあれば、ゲームスピードは速くなります
極論読み合いしなければ速くなると思います
じゃあゲームスピード速ければ良いのかと言ったらそういうわけじゃないです
人それぞれ得意な速度があって、早いのが得意な人にそれをやっても勝てないです
その場合は逆に、慎重に後手に回りつつ、操作や形を見せながら相手の行動を伺う遅いゲームスピードの方が刺さります
また、緩急によって相手のミスが増えたりします
早いのが得意な人に遅いのをぶつけて、相手が慣れてきたら早いのに切り替える
みたいな感じです
よくわかんなかったら、適当に速くしたり遅くしたりしてたら、勝手に相手崩れてくんでそれだけ覚えといてください
④どんな勝ち方でも良い勝ち方
「間違えて土台ぶっ壊して勝ちました」
最高です。
相手はこっちから飛んでくる謎の連鎖を警戒することになりました
必然的にゲームスピードは落ちるでしょう
それさえわかってれば自分のゲームに持っていくことができます
ミスによってゲームメイクするチャンスをもらえたわけです
内容に反省してる暇があったら、このミスをどう試合に活かすか考えてください
あと狙った勝ち方なんて、そうそうできるもんじゃないです
⑤自分よりワンランク下の技術力の人が同じプレイしても勝てるような行動がしたい
最近自分の技術力上がったせいで逆にできなくなりました
悲しい
連鎖技術が必要ないプレイをしたいってことです
そのためには、どこで連鎖を考えるか、何を意識するか、いつ相手を見るか、見たらどうするか
といったことを脳のリソースを上手く切り分けて判断することが大切です
またさっきも近い内容に触れましたが、相手が何をしてくるかについて意識配分してます
例えば相手の行動を
攻めてくる:60%
本線に行く:30%
ぷよ量を稼いでくる:10%
のように警戒順位をつけて意識をするって感じです
(実際はこの中に自陣把握や、それに伴う自分の行動の順位も考えないといけないので、その限りではないです)
言葉で聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、そんなに細かく考えなくて大丈夫です
日常生活で誰もがなんとなくやってることをゲームでするだけなので、そのうちできるようになると思います
休憩終わるんで一旦切り上げます
ここまで読んでくださりありがとうございました!
また追記するかもです!