1614

(旧手順)現在のdelta式手順解説(最初の3手まで)~AAAB編~

by
dada
dada
お久しぶりです。ダダです。

今回はなんと!自分のdelta式の手順解説をしたいと思います!(3手までですが)
今の方針としては優先度はdelta式≧tema積みです。
ちなみにdelta式は様々な形を習得した上で練習することをお勧めします。マジムズイので。
あとtema積みも関連付けて覚えておくと良いです。
また、これで確立しているわけではないので参考程度にお願いします。
(文が長くなったので、AAABだけに絞りました。また今度他の初手についても書きます!)

ABACについてはこちら→

現在のdelta式手順解説(最初の3, 4手まで)~ABAC編~

そもそもdelta式ってナンデスカ?って方のためにその連鎖の形、連鎖尾を軽くまとめたものを後日追加予定です。
取り敢えず一つの理想形はこちらです↓

赤の形がdelta式と呼ばれる形です。

ではスタート!
 
  • AAAB(ABAA)(Aが赤ぷよ、Bが青ぷよ、Cが緑ぷよ、Dが黄ぷよ)
このように置きます

・3手目がAB、BBの場合(難易度★☆☆☆☆)(難易度は個人的につけました)

このように置きます。

この時点ではまだ自由な形です。連鎖尾は今後で決めます

・3手目がAC、ADの場合(難易度★☆☆☆☆)

このように置きます。

これは分かり易いかなと思います。ただ、今後の色で3縦にしたりします。
気分で変えたりでよく分かってないです…

・3手目がBC、BDの場合(難易度★★☆☆☆)

このように置きます。

この置き方…確かに隙はあるかと思いますが、先に折り返しを作りたいのでこうなります。
あと、経験談でこの後に6割ぐらいで2,3手以内に赤青が来るので、
それを23置きか2縦すればほぼ完成です!もし来なくてもtema積みに移行できます!(3枚目の画像より)

・3手目がCDの場合(難易度★★★☆☆)

このように置きます。

基本的には5縦です。赤ゾロが来ている場合は56にして赤ゾロも56にしたりします。(2枚目の狙っている形はtema積み)
結構自由なので、狙いたい連鎖尾によってかなり置き場所が変わります。

・3手目がCC、DDの場合(難易度★★★★☆)

このように置きます。

基本的には56,34置きです。気分で5縦したりします。6縦は殆どしないです。
これも最適解はよくわかってないので、自分の知っている連鎖尾に合わせているのが現状です。

・3手目がAAの場合(難易度★★★★★)
左折なら6縦ですが、最近は12です。最近逆折も兼ねているのでこうなります。

右が理想形です。正直まだ右折が慣れてないので自分も上手くできないことが多いです。
ただ、tema積みの対称性(ここでは両折ができる能力)を活かしたいので逆折には挑戦しております!
(下図よりtema積みは対称性を持っていることが分かる)


というわけでAAABについて簡単に最初の3手の解説をしました!
delta式、tema積みは難しいので、ちらほら書いていたのですが、基本的には土台は3手を常に考えて置きます。

次回はABAC(ABBC)の場合について書こうと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございました!

ABACについてはこちら→

現在のdelta式手順解説(最初の3, 4手まで)~ABAC編~
 
更新日時:2023/04/27 15:33
(作成日時:2022/12/07 14:28)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア