369

雪崩の要素を整理してみよう その12

by
ヌリトオ
ヌリトオ
凹凸で雪崩がどうなるかを見てきましたが、
ある形が複数の凹に対応する場合もあった。

雪崩は端の方を高く積むことが多いと思いますが、
例えば段差がどうなるかわからんとなったときに、
5凹でも56凹でも消えますという形がわかれば、
わからんならわからんなりに消えそうだというか、
雰囲気で積んでも連鎖の期待値が上がるかなとか。

補助輪理論というのもありますが、
この列かこの列が落ちそうだから、
この形を積んでおけば繋がりそう!
ってバリエーションが増えるかも?

なんていう期待を込めながら、
一覧にしておこうと思います。
後で活かせればと思いながら、
私が活かせるかどうかは不明。

そういうわけで、
3列雪崩1列凹のうち、


4凹型の、

4凹4凸
44凹4凸が、


4凹5凸
44凹5凸
445凹5凸
4445凹5凸が、


4凹5凸
44凹5凸
46凹5凸
446凹5凸が、


4凹6凸
445凹6凸が、


4凹6凸
46凹6凸が、



5凹型の、

5凹4凸
45凹4凸が、


5凹4凸
556凹4凸が、

 
5凹5凸
556凹5凸
5566凹5凸
56凹5凸が、


5凹5凸
4455凹5凸
45凹5凸
455凹5凸が、


5凹5凸
455凹5凸
55凹5凸
556凹5凸が、


5凹6凸
455凹6凸が、


5凹6凸
56凹6凸が、



6凹型の、

6凹4凸
46凹4凸が、


6凹4凸
566凹4凸が、


6凹5凸
66凹5凸
566凹5凸
5666凹5凸が、


6凹5凸
46凹5凸
466凹5凸
66凹5凸が、


6凹6凸
66凹6凸が、


となっております。
抜けがあればご指摘ください。


端を高く、という意識で積んでいった後の形であれば、

5凹
556凹
5566凹
56凹
のこの形とか、


5凹
56凹
のこの形とか、


6凹型全般はとりあえずで狙ってみてもいいかもしれません。


また、形によって凹の受け入れが2つだったり4つだったりしますが、
5列目の上に縦2がある形は複数の段差ずれに対応してそうですので、
この一覧から見ても、補助輪理論は合理的であるように見受けられる。
考える余裕や時間がないときの為に、消えやすい形は意識したいです。
作成日時:2023/10/29 23:05
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア