ずっと前から思っていた事を書こうかなと。
異論がある人はここのコメント欄でかかって来てください。
いきなりですが、本題です。
新規に脳死で先折GTRを勧める風潮、考え直しませんか。
特に良い代案があるわけでもないですが、この風潮が良くない事だけは分かります。
もう何年も議論されている内容だと思うのですが、蒸し返させてください。
嘆き
私は今までに、先折GTRに破壊された初心者を何人も見て来ました。
非常に残念なことに、先日またしても先折GTRに破壊された初心者が出てしまいました。
更に私が残念に思うのは、自分の他に危機感を持っている人が全くいない事です。
閉じコン化が進むのも当然だなといった感想です。
先折GTRは天才向け
断言します。
いきなり未経験が先折GTRから始めるのは「天才向けロードマップ」であると。
何故なら、マトモな教材が少ないせいで
独学が不可能に近い状態だからです。
こんな環境で上手くなれる人はただの天才です。
私はぷよぷよへの「1人の天才の参戦」と「2人の凡人の参戦」であれば迷わずに2人の凡人を取ります。
対戦ゲームにおける普遍的かつ最大の課題が「過疎化」だからです。
バイアス
みなさんは「生存バイアス」をご存知でしょうか。
簡単に言えば、
成功例にだけに着目して物事を判断している状態の事です。
私は先折GTRを勧める風潮において、この生存バイアスがかかっていると考えています。
一部の天才にだけ着目して、大勢の新規にこの無茶苦茶なロードマップを押し付けていませんか。
それによって新規が挫折したとしても、バイアスがかかった人からは「存在しなかったもの」としてみなされます。
ここで
挫折する人はいちいち引退宣言なんてしないですし、
二度とこのゲームを遊んでくれる事もないでしょう。
これは「新規が増えなかった」ではなく、「恒久的にターゲットから外れる人間が増えた」です。
ゼロではなくマイナスなのです。
先折GTR講座の無責任さ
大半の先折GTR講座は、折り返しの先の
土台構築までは面倒を見ないものがほとんどです。
みんな動画を齧って折り返しだけ覚えて、後はグチャグチャといった状態で放り出されます。
土台構築の解説も見かけますが、大半が「こんな感じで」という抽象的なワードで端折るケースが多いです。
「上手い人を見ろ」で片付ける講座もあります。他人の積み方の意図を初心者が汲み取れる前提で話をするべきではありません。
その先は、知り合いの経験者が講座で扱われない箇所に対しての補足という名の尻拭いを行うか、挫折という名の引退がほとんどです。
その尻拭いを今まで何人分かやってきた身から言わせてもらうと、あまりにも先折GTR講座は無責任です。
アフターケアを他人に依存し過ぎなのです。独学勢にはそれすらありません。
別に先折GTRを教えるなという話ではない
大事なのは、自分の影響で先折GTRを始めた
新規に対して、責任を持てるかどうかです。
最近は動画で先折GTRが取り扱われ、
責任の所在が曖昧になっている傾向にあります。
私はそういった動画を新規へと紹介するのも、責任が生じる行為に該当すると考えています。
何から教えるべきかだなんて、人によるに決まっています。
短期間で結果を出したい人や、今日一日だけ体験する人や、長く遊んでいこうと考えている人...
相手の都合を考えて結論を出す必要があるのではないでしょうか。
「折り返しが難しいと感じている」、「折り返しが必要」といった初心者には、全然教えるのはアリでしょう。
しかし最近は、折り返しが何の事か全く分からない状態の新規にまで先折GTRを勧めている人がいます。
私が言いたいのは、
責任を持たないくせに何も考えず軽々しく先折GTRを勧めるなという事です。
あなたにはアフターケアをする覚悟があるのですか?
先折GTRに破壊された人たち
初心者が先折GTRに破壊されたケースと、破壊されやすい状況について紹介します。
私は他にも一般ゲーマーの挫折や引退も目撃していますが、証拠の出し様がないので有名人を例で紹介します。
06:56~
今回破壊されたのは
たいじ さん。練習期間は2週間程度でした。
敗者復活戦にて、みゃこさんのカエル積みによって破壊されました。
ゲームセンスに定評のあるたいじさんですが、それでもこの短期間での先折GTRの習得は酷な要求でした。
本番では惜しかったと感じる余地すらなかったと思います。
後の大型配信者イベント(VERSUS)にて、ぷよぷよテトリス2での参戦が決まったたいじさん。
ぷよぷよとテトリスのどちらで戦うかを問われた際に、やんわりとぷよぷよを拒絶しテトリスを希望するたいじさん。
同会議にて、このイベントがトラウマとなっていると話していました。
動画では自分がタコ負けしたのを笑いに持っていっていましたが、私がこの立場であればもう二度とこのゲームを起動しないでしょう。
時間を割いて練習し挑んだ本番で、こんな目に合うのですからね。馬鹿馬鹿しいとしか言いようがありません。
23:14~
今回破壊されたのは
布団ちゃん 。練習期間は1ヶ月程度でした。
本番にて、ダム積み系の速攻戦術に破壊されました。
先日開催された大型配信者イベント「VERSUS」。
もこうさんを除いたメンバー4人の中では、恐らく一番熱を持って練習していたのが布団ちゃんでしょう。
先折GTRが布団ちゃんにもたらしたのは、勝利ではなくトラウマでした。
相性の問題が大きいでしょうが、この様な事態は最初から想定出来たので完全に人災です。
この切り抜き動画のコメント欄でも、これはGTRによってもたらされた結果だといったコメントが散見されます。
本番前の練習配信を見て応援していたので、残念でなりません。
もう二度とこの様な惨劇が起こらない事を願います。
三度目なら、呆れを越えて苦痛となる。
七度目を数えるとそろそろ喜劇になる。
02:08:48~
今回破壊されたのは、参加してくださったモデル・タレントの1人。練習期間は1時間程度でした。
本番にて、2連鎖や3連鎖に破壊されました。
なんと、この企画ではぷよぷよ未経験の方がGTRを教わりました。
その後どうなったかは… 書かなくても分かりますよね…?
初心者が破壊されやすい状況
初心者が破壊されやすい状況とは、短期間で結果を求められる状況です。
しかし先折GTRは、短期間で結果が出せる代物では決してありません。
特に、
求められている結果が勝ち負けであった際は最悪です。
ただ負けるだけではありません。
このゲームへのトラウマを植え付けられるのです。
初心者は今までの努力が全否定され、自分に落ち度があると思い込みます。
なんせプロが勧めているやり方ですからね。プロを疑うのではなく自分の適正を疑ってしまいます。
こんな想いをした人が、ぷよぷよをこれからも続けてくれると本当に思いますか?
配信者であれば仕事でまた触る事もあるかもしれませんが、一般ゲーマーがこれをやられたらどうでしょうか。
人気配信者は特に壊すな
私が憤っているのは、特にこの部分です。
このゲームは格闘ゲームとは違い、エンタメ方面で強い人材が全然いません。
新規獲得へ貢献が出来る人材は貴重なのです。
とんでもない事に、このゲームはそういった人材を囲い込むどころか次々と破壊しています。
このまま配信者が破壊され続ければ、ぷよぷよに未来はありません。
これに危機感を持てない限り、ぷよぷよの閉じコン化は止まらないのではないでしょうか。
ちなみに、たいじさんは現在進行形でロケットリーグ界への盛り上げに大貢献しています。
そして、布団ちゃんはあのスイカゲームを流行らせた配信者です。
今回我々が逃したのはそういった一騎当千の人材なのです。
新規を守るために
最後に、我々が新規ぷよらーを守るために出来る事は何なのでしょうか。
先折GTRへの認識を改める
先折GTRは、気軽に勧めていいものじゃありません。
責任感と覚悟のある人だけ取り扱ってください。
これを読んでいるあなたが、今度は悲しみの連鎖を断ち切る側に回ってほしく思います。
このままでは、悲しみの19連鎖70億色マルチが完成しぷよ界が破滅します。
詳細な攻略情報の整理・提供
これが出来なければ、いくら新規を大量獲得しても無意味ではないでしょうか。
我々が自己研鑽にのみ励み、新規を迎え入れる環境を整えるのを怠って来たツケが回って来たのです。
今のぷよ界は、底に穴の空いたバケツの様なものでしょう。
とりあえず、今後解説動画を作る人は「こんな感じで」を禁句にしませんか。
そして、その言いかけた「こんな感じで」の中身こそ動画にしましょうよ。
完成図だけ貼って、「これを目指してください」系もやめませんか。
その完成までの過程の解説こそが求められているはずです。
この議論から目を背けない
別に私と真逆の意見を持っていていただいても一向に構いません。
大事なのは、臭い物に蓋をしてきた今までを悔い改め、自分なりのはっきりとした結論を持つ事ではないでしょうか。
ここのコメント欄でのレスバに限らず、便乗記事も大歓迎です。
他のぷよらーの考えが聞きたいです。言いたい事があったらここに遠慮なく書いてください。
ぷよぷよ、連鎖が起こる仕組み(段差をずらすか、挟んで消すか)を理解して、少なくとも、そこを理解しないと、2次方程式の解の公式だけ覚えて意味を理解していないのと同じなので、仮にGTRが組めたとしても楽しくないですね
古い考えですが、
カエル→階段→鍵→折り返しの
順番が個人的には
親しみやすいかなって思います。
つまり順序よくってことで。
そこら辺できてからかなあ、
GTRは。
※なお自分はGTR組めません。
ライフワークで練習してます。
GTRが天才向けというのは議論のための言葉でしょうか。
初心者にGTRのダメなところは、GTRが大規模な土台であるということだと思います。
連鎖の規模が初心者のキャパに収まるかという話ですね。
へーょまはさん
一応補足しますが、「新規」や「未経験者」と書いてある通り全くこのゲームを触っていない人を想定しています。
「初心者」というより大きくて曖昧な枠で語ってしまうと、個人の解釈で大幅に話が変わりそうなので念のため。
それ以降に「初心者」と書いているのは、ぷよぷよで対戦を遊んでくれたプレイヤーへの敬意を込めての表記です。
GTRが何たるかを知り、習得に向けて頑張ってくれた時点でコミュニティへの参加をしてくれた人として扱うのが適切と思い、「新規」と書くには失礼かと判断しました。「未経験」も同様です。
議論のために一部挑発的な文章にしていることは確かです。
結局みんなXの方に持論を書くだけで、全く議論にはなりませんでしたが。
「初心者」の枠でGTRを勧めてはいけないという理由はおっしゃるものもあるでしょう。あげだすとキリがないと思います。
これはこれで別テーマとして書くつもりでいましたが、このテーマに中途半端に触れたせいかX上で話が脱線に脱線を重ねて誤解を招く結果となりました。
私が今回言いたかった事は
・新規にGTRを教えると壊れちゃうよ
・人気者を壊しちゃいけないよ
・意識改革をしないとまた同じことが起こるよ
ということです。
とはいえ、「階段積み鉤積みをすっ飛ばしてGTR教えちゃえ派」に対しても、少し挑発的な事を書いたのも事実です。
私は階段積み鉤積みを通った方が良いと考えている派閥なので、そのテーマでよければお相手します。
(すみません、改行を入れるのが難しくて何度か投稿し直しました。)
「完成までの過程の解説こそが求められている」
この部分は特に同意です。
私も自身の記事で書いたりしてますが、囲碁の定石や将棋の囲いの完成図だけ見てもよくわからないのと同様に、
そこに至るまでの考え方や手順の解説は重要な点だと思います。
その一方で、実際に未経験者に教えたことのある身としては、手順の丸暗記から入るのもどうかなとも感じます。
「自分で考えて2連鎖が組めました」という達成感、成功体験は新規のときにしか得られない喜びで、
経験者がつい口を出してしまうことで、その機会が失われてしまうこともあるのかなと。
期間的な制限やイベント参加などの差し迫った目標がある新規プレイヤーと、
興味関心からちょっと触れてくれた新規プレイヤーとでは、
違うアプローチが必要になってくるのかなと考えています。
何かそう執拗にファイティングポーズを取ったり取らせたりすると、話題を通り越して無駄に対立や反感を起こして本来の目的から遠のく感じもしますが、正直隣で私もファイティングポーズ取りたい程度にハラさんの意見には同感です。
完全初心者さんにいきなりGTRを勧めるのはやめた方がいいと、私も強く思います。
そう思う理屈もギッシリあるのですけれども、長くなるのでここでは割愛します。
ハラさんは冒頭で『特に良い代案があるわけでもない』と、コメント欄では『階段積み鉤積みを通った方が良い』とおっしゃっていますが、私個人としては階段(もしくは鍵)一択です。
多分完全な初心者さんってまっさらな白地図の上にポツンと置かれてどこに行けばいいのか分からない状態だと思うんですけれども、階段2連鎖3連鎖を教えてあげるだけで、360°フラフラしていた状態から1つの方向に道がサーッと出来ます。
4連鎖、5連鎖、折り返し、10連鎖って中ボスが出てくる分かりやすい道ですね、そこを歩いて行かせてあげましょう。
完全初心者さんは基本的にこれでいいと思います。
ムナパパさんを始めカエル積みを推しているかた達を殴ってしまうようで恐縮ですが、カエル積みを教えても360°フラフラから脱出する機会にはなり得ないんじゃないかな、と思ってしまうのです。
それを教えるくらいなら最初から階段2連鎖教えてあげたらどうだろうって感じが、個人的にはします。
ダメ!とは言わないですけれども。
また、ヌリトオさんがおっしゃっている『「自分で考えて2連鎖が組めました」という達成感~』というのは私もとても共感が出来て、そこを大事にしたいという気持ちが通じていて嬉しくなったのですけれども、思うに『完全自力で』再現性のある連鎖、階段などにたどり着くのって人によっては相当時間がかかってしまう気がして(下手すれば年単位)そうなる前に飽きてやめてしまうことも考え、最初に階段2、3連鎖は教えてあげていいんじゃないかと思います。
多分その延長で5連鎖出来れば同じような成功体験は得られると思いますし、ぷよを始めようって人はある程度難しいことや教えてもらうことを覚悟していると思うので。
ただ、どうしてGTR(や他の連鎖)を勧めるのか考えを知りたい気持ちはあるので、どなたかその辺あれば伺ってみたいです。
gesoir91さん
芯があり、素晴らしいご意見だと思いました。
■ファイティングポーズを取る必要性について
これは必要だと考えています。
こういった少し炎上を狙い気味の書き方をしなかったならば、ここまでの反響をいただけなかったと確信しています。
更に、皆さんは他人と意見のぶつかり合いをするのを極端に恐れています。
X上で自分の意見を書くのも結構ですが、自己完結はいけません。そんなことではコミュニティ上での共通見解の形成には絶対に至りません。
現にこの話題はX上においてテーマの脱線が起こり、コーチングにおける持論を披露したり経験を語るコーナーに成り果ててしまっています。
記事内でも「独学」と何度かある通り、私は全員がコーチングという恵まれた機会を得られるわけではなく、その前提で考えるべきではないと考えています。
そのコーチングから漏れた人間を全く考慮出来ておらず、その問題提起にすら至っていないのですから。
この様な自己完結による弊害が早速生じています。恐らくは今後も起き続けるでしょう。
他人に意見をぶつけて、そこで初めて議論となるのです。適当に持論を述べるだけでは一過性の話題として片付けられておしまいなのです。もう終わった話題だと考えている人も多く見受けられました。
X上で意見を述べるにしても、リプライ上で存分に殴り合っていただきたいと考えています。(私は鍵垢なので出来ませんが)
桜木を見る安西先生のような気持ちで布団ちゃんの練習風景を見ていました。
結局GTR+Y字までで思考が固まってしまい、本番でうまくいってなかったのが凄くもどかしかった…
いーあるさん
フローチャート、手段としては全然良いと思います。
ですが、"今のままでは"全く上手くいかないなといった感想です。
まず、誰がそのフローチャートを発信するのかといった問題が出てきます。
権威のない人間がいくら正論を発信しても、新規は見向きもしません。
そして、発信する内容が結局は個人の見解に委ねられる問題もあります。
okaさんやもこうさんといったライセンスという権威のある人間が、未経験者にGTRを触らせている現状があります。
先にコミュニティ上での共通見解を出し、意思の統一をしない事には仕方がないのではないでしょうか。
これでは今回私が提起している様な問題が、結局再発する事が容易に想像出来てしまいます。
フローチャートでなく他の手段を用いたところで、この同じ問題が出てきます。
順序としてはその辺りをしっかりと議論し、先に片付けるべきであると私は思います。
格闘ゲーム界の様に、問題提起があればプロが配信を点けて通話相手やコメントと議論をするのが理想ですがね。
向こうは定期的な調整がゲームに入るので、そういった文化が自然と形成されていたりするのもあるでしょうけど。
まあ、そんな面倒な事をしてくれる人はこの界隈にはあまり心当たりがありませんね。
いーあるさん
そうですね。叶うならばそうさせていただきたいところです。
まあそれがコミュニティの共通見解となるかはまた別の問題ではありますが。私にはここで述べている様な権威がありませんので。
私と同意見を持った権威のある人が、弁護士の様な形でokaさんと議論するのが形としては一番良いかもしれません。
まあこれもかなり勝手な事を言っていると思いますがね。
否定ばかりですみません。ご意見ありがとうございました。
ハラさん
>ここまでの反響をいただけなかったと確信
そうですか?
私には共感性、必要性、めぐり合わせ(影響力ある人の目に止まったなど)が上手く噛み合った結果の反響であり、書き方関係ない感じに見えますが。
実際炎上したり喧嘩が起こっている訳ではないようですし。
Xの反響は分かりませんが、ハラさんの返信を見る限りにおいては意図したことが起こってない感じを受けますけれども。
私も色んな記事を書いてきましたが、書き方関係なく反響あったりなかったりしています。自分では読めません。
その辺原因を「喧嘩腰にしたからだ!」と見誤って、ハラさんが「反響呼びたいから喧嘩だ!喧嘩最高!!」みたいな当たり屋になったり、果てに誰からも相手にされなくなる悲しいモンスターになってしまわないか心配になります。
反響って運も絡みますが、喧嘩腰という方向ではなく説得力や技術、例えばタイトルを分かりやすいものに変えるなど(ブロガーはタイトル命という話を聞いたことがあります)の方向に向かって欲しいと思いました。
正直喧嘩腰ってあんま触りたくないですし、やっても互いに意地になって意見を変えにくくなってしまうのですよね。
それではGTRから派の人も意見を変えにくくなり、本来の目的達成が遠のく気がするんです。
私の目的は階段派に染めることではなく、新規の人が現状よりドロップアウトしにくくなることで、仮にGTRからの方がドロップアウトしにくいという納得いく意見があればそっちにすんなり移行出来ます。そういう前提で話していますので。
本来議論とはそうあるべきで、目的達成を考えれば喧嘩腰よりそちらの方が近づけると私は思います。
ハラさん程頭の良さそうなかたなら理解を示してくれると見込んで言いますけれども。上から言うようでアレですが。
あと、鍵垢なので出来ないというのはどうなんでしょう。
そこを他人に要求するのであれば、鍵外すなりサブ垢作って自ら先んじて手本を示すべきでは?と思いましたが。
自分はやらないが人には求めるというのはあまりフェアな感じがしません。
私はやらないので求めません。
私も思っていたこの話題をハラさんが記事にしてくれたことも、それに反応して持論を展開してくれたかたにも感謝ですし、後は自分の出来ることをやる次第でいいと思います。
gesoir91さん
■反響について
そうですね。影響力のある人の目に止まったのはそうでしょう。
とはいえ、このやり方以外は私には思い付きませんでした。
今までも同じ様な問題提起がぷよキャン以外でも起こり、そして決着がつく事なく終わっているのを目撃しているからです。歴史に学ぶ限り、やり方を変えねば同じ事が起こります。
私には力がないので、この様な強引なやり方でミラクルに期待するしかないのです。別に勝算があってやっているわけではありません。このやり方がたまたまハマるのにかけているだけです。
もしこのやり方以外で効果的に問題提起が出来る方法が思いついたのならば、その方法で実行していたとは思います。
誰からも相手にされなくなる悲しいモンスターになっても、まあ仕方がないかとは思います。現に腫れ物として認識され始めているでしょう。
誰かがリスクを負わない事には問題提起が出来なかったとも思います。それほどにこの界隈は事なかれ主義なので、話題に触れている様でどこか他人事といった当事者意識のない人ばかりです。なんかザワついてるくらいに思っていただけたならそれで十分効果があったと思います。
誤算としては、新規にGTRを教えるべきではないという意見しか見受けられなかった事くらいです。
この問題が生じた時点で、そういった考えの人がいるのは明白ですが、そういった人が突っかかって来なかったために喧嘩腰が余計痛々しく映る形になりました。
■タイトルについて
時事ネタとして消化してもらうつもりでしかないので、この様なタイトルにしています。
開かない事には何の事だか分からないのは意図的に行っています。
タイトルで何が言いたいのかが分かってしまうと、Xで引用すると同時に意見を述べた人間にタイトルだけ借りてイニシアチブを握られる恐れがありました。実際起こりましたが。
(続きます)
gesoir91さん
(続きました)
■鍵垢について
別にこの問題提起のためにアカウントを作っているわけでも、この話をXで述べたいわけでもありません。
言いたい事があればここに書けと言っていますし、議論は受け付けています。そのいちゃもんの付け方だけは正直意味が分かりませんでした。
サブ垢を作ったからといって、それが何だというのでしょうか。
それが私である証明も面倒ですし、仮に私からリプを飛ばされた人間がいても、だから何だと思う話ではないでしょうか。
何故なら、ここではない場所でコメントをしている時点で私とは議論をする気はないはずだからです。持論だけ述べて自己完結したい人がいても結構ですし、それは人の勝手ではないでしょうか。
私は確かに自己完結する姿勢に対し批判はしましたが、議論にまで発展してほしいというのは私の願望でしかありません。
ハラさん
『X上で自分の意見を書くのも結構ですが、自己完結はいけません』と言ったり『持論だけ述べて自己完結したい人がいても結構ですし』と言ったり、正直ハラさんが何を言っているのかよく分かりません。
自己完結していいんでしょうか、いけないんでしょうか。
急に中の人が変わりましたか?
それとも私のほうが何か思い違いしていますかね。
>X上で意見を述べるにしても、リプライ上で存分に殴り合っていただきたいと考えています
というのは他人に対する要求に聞こえましたが、誤りでしょうか?
私にはハラさんがそう他人に要求しているようにしか見えないのですけれども。
リプライ上で殴り合いを~とおっしゃっていますが、それはまあ勇気がいるというかリスクを背負うものだと思うんです。
ヤバい奴かも分からん人に絡むことになりますし、集中砲火浴びることにもなるかもしれませんし、そもそも殴り合いなんてしたくないという人もいるでしょう。
人によってはノーダメージかもしれませんけれども、リプライ上でレスバなんてしたくない理由が人それぞれあると思うんです。
ここで議論するのとは訳が違います、これも抱えるフォロワーだったりXの使い方にもよるでしょうけれども。
そういったリスク?を他人に一方的に背負わせて自分は安全圏で何もしませんというのはフェアではないと言ってるんです。
端的に、何故それを自分ではなく他人にやらせようとしているのか分からないと言ってます。
なので、議論を活性化させるのも込みでハラさんからリプライ上で存分に殴り合いを仕掛けてみては?と言っているんです。
「ここではない場所でコメントをしている時点で私とは議論をする気はないはず」とおっしゃっていますが、そんなことはないと思いますよ。
直接意見をぶつければ、きっとそれに対する意見も返してくれることだと思います。
そうすれば他人を巻き込んだ議論になるはずで、ハラさんの議論まで発展して欲しいという願望を自ら叶えられる可能性が出ると思うんですけれども。
別にサブ垢作って殴り合いできればハラさんだと証明する必要なんてないですよ、議論になればいいのでそんなことする必要もないです。
gesoir91さん
私の日本語の使い方が下手だっただけです。誤解を招いたなら訂正します。
私は自己完結はよくないと思っている事に変わりはありませんが、そこは他人の在り方ですから単に残念に思っただけであり、私に決定権があるものではありません。
やらせようとしているという指摘も、そもそもがそうなれば良いという願望でしかないので誤解です。
リスクがどうとかは、その通りでしょう。だからこそここへのコメントを避けているのも理解出来ます。
とはいえ、ここでの腫れ者扱いを受けるリスクは私だって負っているわけですし、アンフェアという指摘は理解しかねます。
それに、私の投稿に対してXで持論を展開していたりするのも、こちらからしたらスティール行為でしかないのでそれこそアンフェアだと言わざるを得ません。なのでその辺りのリスクがどうたらこうたらはおあいこなのではないでしょうか。
恐らくこの辺りの感覚を見ている感じこの話題はずっと平行線でしょうし、あまりにも関係のない話題が続いているので勝手だとは思いますが私からはこの話題についてコメントをするのはここで打ち切らせていただきます。返信がある場合にはきちんと読ませてはいただきます。
基本的にはハラさんに賛成気味(特に先折りGTRや初心者が壊されやすい状況)というのは大前提として少し聞きたいのですが
ハラさんは新規を守るためにどのレベルまでの詳細な攻略記事が必要だと思いますか?
私も過去何度かミーバースのぷよテトコミュニティで新規の方々にぷよぷよの積み方や戦い方を教えてはきましたが
階段積みや鍵積み等のような定型や、2トリ速攻等までならまだともかく
もっと上のレベル、例えば折り返し以降になってくると少々難しくなってきます。どうしてもアバウトな教え方になってしまいます。
もちろん、一対一で会話しながら教えるのならまだこの限りではなかったですが
『~~講座!』とタイトルを打って記事や動画として世に出す場合は中々そうもいきません。
今回記事の中で例に出していただいた方々は基本的には対面や通話で教わってソレだったってのはありますが
今の大多数の新規はそういうの無しに、ネットで得た情報を元に練習したりします。
そこでハラさんは現状でどういうレベルまで新規に教えられればいいと思いますか?
正解が無い質問だとは重々承知してますが、ハラさんの意見を聞いてみたいです。
ハラさん
コメ欄でご迷惑をおかけしてしまって申し訳ないです。
引用して持論を展開がスティール行為という感覚も、私にはちょっとよく分かりませんでした。
私だったら、私の記事を引用して関連する持論を述べてくれればそれが誰でもめちゃくちゃ嬉しいですけれども。
そう言ってしまうと以降ハラさんの記事が誰かに引用されることが一切なくなってしまう気がしますが、そう望んでいるんでしょうか。
また、ハラさんの場合は自らの意思で投稿している訳で、人にやらせるのとは訳が違うと思うのでリスクがおあいことは思いませんが(俺がリスク背負ってるんだからお前も背負えよ!は違うと思う)それでも私はハラさんが書いたこの記事は大変価値のあるものだと思いますし、本当によく言ってくれたと感謝しています。
このハラさんの記事がきっかけで流れが変わり、ドロップアウトする初心者が減っていくといいですね♪
TSさん
私の考えとしては、一度新規にはあらゆる選択肢を提示してしまえば良いのではないかと思っています。
勿論その選択肢がどういったものか、難易度を含めて説明する必要は出てきますが。
有識者が既存の攻略情報を繋ぎ合わせたリンク集の様なものを用意するのが良いと考えています。
一人であらゆるケースを想定して全対応するのは不可能なので。
一番最初に目に入ったものが唯一の選択肢だと思えてしまう事が、新規(特に独学)の人が陥るまずい状況だと考えています。
GTRから目に入ったから、GTRを触ってしまうのではないでしょうか。
それに、階段からが良いだとか、カエルからが良いだとかは私からしたらそういった事を考える必要すらないと思います。
何故なら、それぞれ優れているからです。
この仕組みなら、攻略動画でも攻略記事でも最悪ツイートでも情報媒体の境目がなくなり、相互リンクを貼ったりする事でより詳細な攻略情報が出来上がります。
何なら、インターネット上には既にあらゆる段階の人間への攻略情報がほとんど載っているものだと思います。それに辿り着くのが困難なだけで。
そういった仕組みを構築していけば情報の抜けや新しい需要の把握も容易なのではないでしょうか。
ということで、私の考えているのは「情報の入れ物」を作ったり、情報に対する情報を作成する事 といったところでしょうか。
まあ机上の空論ですが。
TSさん
すみません、追記です。
どういったレベルまで新規に教えるべきかですが、私は行き詰まる前提の教え方で良いと考えています。
例えば、階段積みを学び、階段折り返しで行き詰まる事が折り返しを必要だと認識する機会となるからです。
なので、私がもし上記の様なリンク集を作成するならば(対テト等の事情は序盤に考慮していないと断りつつ)階段積み・カエル積み・ダム積みの様な初心者大会で見る定番のものだけでまとめてみるのが良いかなと思いました。
そして、行き詰ったら見るべき別のリンク集へのリンクを貼っておきますかね。
非常に興味深い投稿でした。
腫れ者扱いに、とおっしゃってますが界隈の人間も教えたがり30代も多くいてこの話題に興味を持っている人は多いと思うのでそういう扱いにはならないと思いますよ。
ちなみに私は子供の心身の成長を考慮して、オンライン大会を含めたぷよイベントの時間を考慮、あまりに遅くなるのなら未成年の参加を断るべきだという旨をここに挑発的な文で投稿したんですよ。で何人かの大会開催者にリプを飛ばし、そのうちの一人に何か対策をしているかとDMで聞いたところ、結果としては「そんなものは親の責任で自分には関係ない」「そういうのは迷惑」だといわれたので、腫れもの扱いとはこういう状態だと思います。
それはともかく、私もGTRから入るのは反対です。ただ現実問題としてGTRをやりたいという初心者は多いでしょう、おっしゃるとおり一番目に触れる機会が多いでしょうからね。そういった人間に階段鍵、その他積みを推奨しても聞いてもらえないでしょう。
そういった意味で「じゃあやりたいGTRから入りましょうか」という考えに至る指導側の人間がいてもおかしくないですね。「GTR『で』やります」じゃないので考え方として下の下ですが。
でもXでの論調は私が観測した限り、GTRでやるべきという人は見受けられないので、多分GTRを推す人は、GTRがいい、ではなく、GTRでいい、なのではないでしょうか
様々な攻略記事、テクニック、ノウハウがありますが、どれもその初心者さんが「何を」「どのレベルで」「どんな知識を持って」組んでいるか判断するチューターがいない以上○○という積みで▽連鎖、N秒以内と目標をポンと置いておくといい生地になるのかもしれませんね。
ぷよぷよ 練習法と検索すると上3つがGTR、次にカエルときてカギGTRを推す動画ときますが、どれも10連鎖以上目指すとか言ってるんですよね。本当の初学者には無理だよこんなの心折りに行ってるとしか思えない。
現状だと初心者がGTRに流れてしまうのも是非もなしなので、この記事がそれらの検索のトップに来て、警鐘を鳴らしまくってほしいですね。
shokutamaさん
実は、陰ながらファンでした。誰かが嫌われてでも問題提起をしないといけない事に対し、リスクを取って行動出来るあなたには尊敬を念を抱いていました。私がぷよキャンに投稿をしていこうと思ったのも、あなたの投稿の影響です。
コミュニティ活動というのは、みんなが自分なりの正義感を持ってやっている事がほとんどなので、その相手の行動に影響を及ぼすには対立が避けられないものだと思います。とはいえ、事なかれ主義の多いこの界隈ではさぞ悪目立ちした事でしょう。私はあなたの行動は正しいものだと思います。
GTRをやりたいと思う新規プレイヤーがいるのも痛感します。配信者やプロのプレイを見て自分もやってみたいと思う人は大体GTRから入るのではないでしょうか。
なんとか検索上位を奪取したり、トレンドを更新して破壊される新規を減らしたいとは考えていますが、私にはこの記事がどんどん炎上して権威者の目に留まるのを期待するくらいしか現実的な手段が思いつきませんでした。
実際、権威者が「新規さんにGTRから教えるのは危ないよ」と一言号令をかければ済むそれだけの話なのです。ですが、力のない私にはそれが難しくて悔しいところです。
個人的には言いたいから言ってるだけなんでヤダ照れる・・・
コミュニティに属すということは、その実、コミュニティそのものに対して批判的目線を向けにくくなる側面があると思っています、鈍くなるんですよね。もちろん最初から批判的精神を持ち合わせない人もいるのですがそれではコミュニティをよくすることなんてできないですし。
ぷよ以外の話で恐縮ですが、YOUTUBEの動画コメに「あなたのその考えの○○という部分は賛同できます、でもそれとは違う意見なんですが」とリプを返すと、なぜか全員粗さがし、こちらの話を聞かないで冷笑するなどのいわゆるレスバだと勘違いし議論にならないんですよ。それを鑑みると世の中の大半は議論ができない人間なのだなといつも痛感してます。
実はなんですが、きちんとチューターがつけられる、という条件で最初に少しだけGTRに触れるのはありだと思ってます。おそらく大抵の人が想像してる部分は折り返し部分の2連鎖+折り返し上のところで1連鎖くらいだと思うので、5連鎖組んでみましょうかと要求してみる。で、絶対組めないんですけどどういう意図で要求するのかというと「組めない、なぜだ!」という感情を持ってもらうのが目的で、「組めないのは連鎖の基本形、ずらして連鎖(階段系)、はさんで連鎖(鍵系)、ダルマ落とし(座布団系)を知らないからだ」と身をもって実感してもらう。ただ階段鍵をやらせるよりどういう目的で階段鍵を組むのかを身をもって体感できるので、この意味でならGTRを最初にやる意味はあるのかもしれません。
炎上させて拡散させる、手段として正しいとは言えません、いわゆる炎上商法ですから道徳的観点からいい顔をしない人もいると思います。でもあなたの選択は正しいと私は支持します。どんなに正しくても誰の目にも止まらないなら、誰の心も動かないなら何もしていないと同じだと思います。つきすすみましょう