49

兄弟とのぷよぷよ対戦で見えた、ちょっとした変化

by
terakoya172
terakoya172
今日は兄弟で受講している生徒と一緒に「ぷよぷよ」で対戦をしました。
もともと弟くんはオートプレイで楽をするのが好きで、兄弟対決でもそのスタイルで勝つのを楽しんでいました。お兄さんの方は、オートプレイをあまり使わず、自力で3連鎖を組んで戦うタイプです。

今回は、僕(先生)と兄弟の2人で1対2の対戦をしてみました。兄弟チームはオートプレイをどんどん使い、こちらは中辛設定で普通に組んで勝負。ある程度は良い勝負になるものの、こちらが最速で5連鎖や6連鎖を決めてしまうと、どうしても試合が大味になってしまいます。

そんな中、兄が「オートなしで、CPU入れて1対3はどうですか?」と提案してくれました。
その提案を受けて、僕が3連鎖以上禁止、CPUはアレックス(右下にいるキャラが強いんじゃないかという謎理論で決まった)
で挑戦してみたところ、思ったよりも良い勝負に。
僕が2連鎖やイバラでちょこちょこ降らせたおじゃまを受けても、
「ここを消したら2連鎖」と教えてくれるので、生徒も「掘り」の大量に消えるのが
面白かったようでした。

そんな中対戦していると、弟がふと「俺も3連鎖組みたいなぁ」とつぶやきました。
これまでオートプレイに頼っていた弟くんが、自分でも連鎖を組んでみたいと思ったようです。
オートプレイをやめなさい!とかは言わずに、「そのうち自分で連鎖組めそうと思ってくれたらいいなぁ」と思って
継続していたのですが、今日そういう気持ちが出てきたのはちょっと嬉しい変化でした。
次回は、階段積みや鍵積みといった基本的なテンプレを試しに教えてみようかなと思います。
本人の中に少しずつ「自分で組みたい」という気持ちが育ってきたので、丁寧にサポートしていけたらと思います。

言葉の意味とかそういう座学はどうも苦手だけど、計算なら得意な子には
連鎖の組み方の座学くらいから入ったら少しは「知識を得る」ことの
楽しさとか面白さに気づけるといいなぁと考えています。
 
作成日時:2025/07/24 20:38
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア