10

東海学園大学ぷよぷよeスポーツ学校対抗大会開催報告

by
okamura
okamura
2025年6月8日(日)、東海学園大学三好キャンパス4号館にて、「ぷよぷよeスポーツ学校対抗大会」が盛大に開催されました。
本大会は、eスポーツの普及と学生同士の交流促進を目的として企画され、東海学園大学経営学部が主催。運営は岡村ゼミ(スポーツマネジメントゼミ)の学生たちが中心となって行い、大会を支えました。

大会は午前11時から午後3時までの時間帯で行われ、初級者部門(2vs2)6チーム、経験者部門(個人戦)12名が参加。3名(チーム)1ブロックに分かれて総当たりの予選リーグを実施し、各ブロックの上位2チーム(または選手)が決勝トーナメントに進出。対戦形式は3本先取、決勝戦のみ5本先取で行われました。
参加者には高校生7名、大学生6名、OB11名が含まれ、世代を超えた交流の場となりました。

初級者部門では、愛知県内の高校生や大学生が参加し、白熱した試合が展開されました。決勝戦では「チーム享栄」(享栄高校)と東海学園大学チームが対戦。初級者とは思えない高度なプレイが続き、観客を魅了しました。接戦の末、「チーム享栄」が勝利を収め、見事優勝を果たしました。

経験者部門には、東海地方の強豪プレイヤーに加え、遠く福井県からも参加者が集まり、非常にレベルの高い戦いが繰り広げられました。予選終了後には決勝トーナメント進出者による特別企画として大連鎖トライアルを実施しました。挑戦者には抽選で福井県立科学技術高校のkoutarou選手が選ばれ、一発で16連鎖を決め、会場は大きな歓声に包まれました。

決勝戦では、東海学園大学OBの「太陽の申し子選手」と愛知工業大学OBの「naru選手」が激突。太陽の申し子選手が先に4本を先取するも、naru選手が3本を取り返す展開に。最後は太陽の申し子選手が押し切り、優勝を勝ち取りました。

なお、本大会では、参加賞として、全員にNintendo Switchソフト「ぷよぷよeスポーツ」が配布され、優勝者には豪華賞品が贈られました。また、経験者部門の優勝者にはギフト券15,000円分、初級者部門の優勝チームにはギフト券4,000円分が授与されました。

来場者からは、「初めてのぷよぷよだったが、決勝トーナメントまで進出できて楽しかった」「実況・解説が分かりやすかった」といった好意的な声が多く寄せられました。一方で、「経験者部門の中でも参加者のレベル差がありすぎる」といった課題も浮上しました。
今回の大会は、幅広い層の参加者を集め、高い競技レベルの試合が展開された点で大きな成功を収めました。しかし、高校生の参加促進が今後の課題として残っており、次回以降は東海地域全域の高校への広報活動を強化していく予定です。

本学は、引き続き地域における「ぷよぷよeスポーツ」の普及・啓発、およびeスポーツを通じた地域交流に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。


東海学園大学経営学部 岡村 誠
 
初級者部門の試合
表彰式(優勝賞品を受け取る太陽の申し子選手)


 
参加者集合写真
大会参加者の集合写真(真ん中が経験者部門優勝の太陽の申し子選手、その左が初級者部門のチーム享栄、右が経験者部門準優勝のnaru選手)

 
作成日時:2025/06/30 22:55
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア