🎮「ぷよぷよ」で見えた成長の瞬間──“考える”から“判断する”へ
最近、指導している生徒の中で、とても印象的な変化がありました。
これまでその子は、ゲーム中に連鎖を見つけると、迷わず即座に発火していました💥
でも今は違います。
ぷよぷよeスポーツの設定で、激甘にすると「ここを消せば2連鎖になるよ!」とゲームが教えてくれる表示が出るのですが、
最近の彼はそれを見ても、あえて消さずに「もう1連鎖、伸ばせないかな?」と考えるようになったんです🧠✨
しかもこれは、私がそうするように指導したわけではありません。
本人が自分で気づいて、“連鎖を育てる”楽しさを感じ始めた結果なんです。
さらに、対戦を通してもう一つの学びも得ています。
それは、連鎖を伸ばそうとする分、相手の2連鎖などに邪魔されてしまう可能性も高くなるということ。
要するに、「ためるリスク」と「すぐ撃つ判断」のバランスを、自分で少しずつ体感し始めているんですね⚖️
そして最近では、「じっくり考える」フェーズから
「すばやく判断する」フェーズへと移る必要性にも、彼自身が気づき始めています💡
こういう“内発的な気づき”って、本当に価値がある。
ゲームというフィールドの中で、思考力や判断力が自然と磨かれていく姿に、改めて感動しています。
寺子屋いなふでは、
こうした“気づき”を大切にしながら、学びにつなげるお手伝いをしています。
📚 勉強に直結する力は、遊びの中にもちゃんとある。
そんな風に感じた一コマでした😊