36

あいらeスポーツフェス2025に行ってきました 鹿児島観光レポ 2025/11/22

by
おおみや
おおみや
前置き

本記事はぴぽにあファンのオタクが遠征をおこなった際のレポート記事になります。

ぷよぷよとは直接関係のない内容も多いので興味のない方は読み飛ばし推奨


レポを投稿する目的は、
  • オフイベントの良さ、雰囲気をお伝えする
  • 地域、コミュニティ情報を共有する
  • 推しの活動と好きを発信する
  • 遠征の楽しさを知ってもらう
  • 自分自身の備忘録とする



以下、本文


-----------------------------------------------------------------------
目次


0日目

1日目
・移動

2日目
・移動
・イベント参加
・鹿児島グルメ

3日目
・鹿児島観光
・移動

まとめ

-----------------------------------------------------------------------










0日目



9月某日、こちらのイベントの詳細が発表された↓
 


11/22(土)に鹿児島県は姶良市にてイベントと大会がありますよと…

同日および翌日11/23(日)には国民体育大会の文化プログラムとして
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2025 SHIGAもある
↑国体の正式名称 以下国体と記載



なるほどね~ぴぽにあさんが国体に出場していなかったのはこのイベントの関係か
この日は鹿児島にいるのねぇ~


なら鹿児島に行くか


一般参加が可能なイベントだということもあり鹿児島遠征を決定


今年度も国体観戦に滋賀まで行くか迷っていたがこちらは見送り




鹿児島には
2023年3月にチャンピオンシップファイナルズ観戦で
同年11月に国体観戦で
遠征済み

人生で3回も鹿児島に行くことになるなんて想像していなかった



ということで行程表はこちら



金曜日夜の飛行機で鹿児島に前日入り
土曜日は1日イベント参加
日曜日はAM鹿児島観光 PM神戸空港へ移動して神戸観光して新幹線で東京へ



11/24(月)には京都大学の学祭があった 通称NF
例年、京大のぷよぷよサークル「ふぁいやー」が主催で学祭内のぷよぷよ大会を開催するのでこちらにも参加するつもりだった

京都に赴く前提で神戸空港を経由する飛行機を取り
日曜夜ぷよらー飲み会に参加→オール→NF参加の予定だったが、
急遽の諸事情で月曜日には自宅にいなければいけなくなったためこちらは泣く泣くキャンセル
無駄に神戸を経由するオタクになりました








1日目 11/21(金)


・移動


午後半休をもらって12時に退勤

一度家に帰って出発の支度をします


今日は移動だけになるのでダル着で羽田空港へ
東京っぽいお土産を購入して九州ぷよらーに媚を売ります



19:25の飛行機に搭乗

若干の遅延があり21:30ごろに鹿児島空港に到着



空港から鹿児島市内にはリムジンバスにて40分ほど(現金orクレカで事前に切符購入1500円)
バス最終便が21:25とかだったので置いてけぼりを心配していたが、流石に飛行機最終便に合わせて増便してくれていました


22時ごろにバス乗車




真っ暗闇を駆けるバスの道中
なんでぷよぷよイベントのためだけにこんな長距離移動を?と我に返りかける
鹿児島までやってきて気持ち悪いのでは?いつもの思考が頭をよぎる

だが正気は東京に置いてきた
狂わねばならぬのだ、我々は、現実を見たら壊れてしまう

桜島も見えぬ夜の鹿児島に自らの心境を重ね
バスが停止するまで目を閉じることにした







リムジンバスは鹿児島中央駅→天文館通→市役所前と停車していきます


23時前に市役所前で下車

施設や飲食店など栄えているのは前2つの停車駅ですが、
今回は翌日の移動も考慮して市役所前から近くの鹿児島駅付近宿を予約


そのままホテル リブマックス鹿児島にチェックイン



遠征先のホテル選びを失敗したくない人は
ルートイン、東横イン、リブマックス、アパホテルを選ぶのがオススメ

宿泊費を切り詰めたい人は
カプセルホテル→快活クラブ→カラオケオールや車中泊
快適度のトレードオフと相談




時間も時間のため地元飯にはありつけず
近くにあったマクドナルドで晩飯



ビジホで食うマックが1番うまい








2日目 11/22(土)


・移動


6時ほどに起床



出発前に軽くとこぷよをして調子を確認


8時にホテルを出発
イベント会場である姶良市のビーラインスポーツパークに向かいます



大変ありがたいことに帖佐駅⇔臨時駐車場⇔会場の無料シャトルバスが手配されていたのでこちらを利用するルートを採用



重富駅からの市内周回バスで向かうこともできたみたいです



実は事前に鹿児島在住の女子小学生ぷよらーのあいちゃんとその親御さんから連絡をいただいており、ビーラインパークへアクセスがしにくいので車で拾いにいきましょうか?とご提案をいただいていました
あったけぇ~~~



ただ全然アクセス悪くなかったです

シャトルバスもあり、アクセスに複数候補がある
公式サイトや市のサイト、普遍的な乗り換えアプリで検索すれば明瞭なルートがわかる
JRがある 交通系IC(Suica)が使える 電車内にデジタルの案内板がある
などなど

島根県の有福温泉町や青森県での経験に比べるとまぁ便利でした

鹿児島いいところ
(島根や青森がダメなところと言っているわけではない)


ということでお言葉に甘えることなく異常者らしく1人で会場入り






・イベント参加


9時半 ビーラインスポーツパークに到着



でけえ公園と運動場と体育館が併設


キッチンカーも出張してきていて賑やか



開場が9時45分~でしたが、
9時半の段階で既に入場待ちの列ができていました

ぷよぷよは当日先着受付ということもあり別で待機列があり
こちらにも結構な人が…

知り合いのぷよらーさんもいらっしゃったのでご挨拶

予選のボーダーどうなりますかねぇ~なんて会話しながらも
想定外の規模感にドギマギが止まりません




入場して大会のエントリー受付へ
最終的には小学生/一般の部合わせての上限60人が集まって途中でエントリーが締め切られたそう


10時からメインステージでオープニング





本日の出演者の皆さんが登壇されます


進行・MCの竹之内雄太さん、ぷよスポからぴぽにあさん、SF6から板橋ザンギエフさん、eスポーツアナウンサーのコーリーさん、ゲストの伊織もえさん、ゴー☆ジャスさん



すんごい豪華


存じ上げなかったのですが伊織もえさんが結構な有名人のようで
Twitterのフォロワー160万人とかでひっくり返った



竹之内さんが来場者がどこからきたかを確認する時間がありましたが、

姶良市内から来た人―? チラホラ
鹿児島県内から来た人―? 大多数の人が挙手
県外からだよーって人? ステージ最前の1,2列の人がバッと手をあげる(後ろにいた俺も)


後から確認してわかったのですが、最前の方にいたのはほとんどが伊織もえさん目当てで遠征してきている人でした

やっぱり県外遠征するような覚悟決まったオタクが最前席抑えるよなとニヤついた

ぴぽにあのオタクは俺~~~俺だけ俺だけ~~~
(隠れオタクがいたかもしれないけど)




挨拶も終わりゲームのデモプレイに

ぷよぷよはぴぽにあさんと運営協力にきていた加治木工業高校の学生さんとの試合に

元気よく登壇してきた高校生はおそらくこのためにぷよ練習を始めて1週間だとか
でもGTR組んでいてすごかった


SF6は板橋ザンギエフさんとゴー☆ジャスさんの試合
ゴー☆ジャスさんのプレイや最後の追い込まれ方が面白くて
やっぱりすげぇなって




本格的にイベントが始まると人もたくさん


上から撮った写真
繁盛しているイベントに来ると嬉しい気持ちになりますね




10時半にぷよぷよの予選が別ブースにて開始

事前の案内によると予選は以下の形式↓

公式チャレンジ
1ゲーム 上限3分


公式チャレンジは120秒固定では…?と頭にハテナを浮かべながらも少し前から公式チャレンジの練習をしていました

いわゆるKenny式の練習をしましたが、チャンスは1回のみに対して安定感がなさすぎて断念

いつも通りのGTRで挑むことにしました



当日の会場で見た光景は
スコアチャレンジ 180秒(クイックドロップあり)という設定でした

よくわかんなくて草



スコア順に上位8人が決勝トーナメントに上がります

ご挨拶した熊本ぷよらーさんが4台分のランキングを確認していたようで
最後の方に予選状況を教えてくれました(ありがとうございます?)

多くの人が10連鎖どまりだったような雰囲気みたいで
リラックスして本番に臨みます


結局サク打ちにサク打ちで
12連鎖→12連鎖→10連鎖とかでスコアは50万点ぐらい

おそらく5位か6位ぐらいで決勝にあがることになりました




決勝トーナメントは最初に小学生の部から

実況にコーリーさん、解説にぴぽにあさんが参加



小学生の部では1人ずつインタビュアーがあった
正直言ってかわいい
悔しい♡


名前を知っている子は1人だけだったのですが、みんなうまくてすごかった
鹿児島や九州地方でもこんなにレベルが高くて世界は広がっていっているなぁ~としみじみ




表彰式が行われそのまま一般の部へ

決勝トナメはこんな感じ



初戦の相手は愛媛ぷよらーのひさめくん

それこそ愛媛などで何度かお会いしている知り合いの方で、グングン実力を伸ばしている中学生ぷよらーです

この間20先やったとき4-20とかでボコられた気がするんですけど(笑)



決勝は2先

1本目はいばらを刺されて
2本目は後打ち13連鎖打たれてあっさり敗北
悔しい♡



試合内容はso soでしたが
実はぷよぷよ始めた時の目標3つのうちの1つである
「自分の試合をぴぽにあさんに実況解説してもらう」という目標が達成できた瞬間でもありました

(1つは達成済みのレートスナイプ、もう1つはまだまだ先の話なので内緒)



ぴぽにあさんがゲストに呼ばれるイベントに足しげく通ってはいるものの、なかなか解説台にのぼることがかなわず

実力がついてきて勝ち上がれることも増えてきたのですが、どうにも嚙み合わせが悪く
あと1回勝てていればなぁという機会も多かった

それがついに達成できました


こんなことしているの世界で1人だけな気がしていて
それでいて世界で1人だけの幸せ者です


特に2試合目に組んでいたfron積みと鶴亀連鎖尾について解説で言及してもらえたのが嬉しかった
結局連鎖尾まとまらなかったけど


配信で1万円スパチャしても
「あっ、スパチャありがとうございます。1万円アリガトウゴザイマス!」
と名前すら呼ばれないこともある中で
解説される立場になることができればいっぱい名前呼んでもらえてコスパいい

会場内の写真撮影は可能でしたが、録画・録音は禁止されていたので動画データに残せなかったことは残念でした

次は入賞してぴぽにあさんから表彰状と賞品を手渡してもらうぞ~
(実際の国体の試合の様子も合わせてモチベめっちゃあがりました↑)






一般の部の決勝は
いぶさん VS たいぽんさん

優勝は中学生女子ぷよらーのいぶさん


東京で開催されたレディース大会の青夏杯3位
直近のU-15 GiGOカップ熊本優勝など
実績でお見かけしたことはありつつもぷよは見たことなかった
鹿児島で初めて見られましたが、め~~~っちゃうまかった

後折りGTRを使ったシンプルかつ強い形の保持がうまく、連鎖尾側で作った催促or対応手を上手に使えている印象で納得の優勝でした

試合後にお話しする機会があったのでなんで後折りGTR使っているのかとお伺いしたら、
右折りの階段を組んでいて、その名残りで…とのことでした
そんなことあるんだ、すげぇ~~



一般の部に参加していた他選手の方の中には初めて名前を聞いた方もいましたが
皆さんお上手で本当にびっくりしました

中には今回が初めてオフラインイベント参加という方もいらっしゃって、そんな方々ともご挨拶ができるよい機会となりました◎




大会が終わったらフリープレイの時間
ぴぽにあさんが時間を作ってください、2先交代で対戦会が始まりました

以前も言いましたが、こういう場はローカルピーポーもしくはヤンガーピーポーが優先されるべきという思想があるので私は後方腕組


途中でキッチンカーにあったプリンパフェをいただく



クリームの味しかしねぇ~
あんめぇ~





余裕ぶっこいてたら恒例の写真を撮っていただく前にイベントが終了



どうしようか迷いましたが、出待ちしました
(本当はダメです、他ぷよらーはよくても俺だけはダメです、特に今回は他スタッフやゲストの方と一緒に出てこられたので絶対にダメでした本当に反省しています、今度から絶対しません許してください、でも他ぷよらーはいいと思います、俺は異常執着キモオタクなので俺はダメです)



控え室や出待ちの場所把握なんてイベント始まったらまずすることなので、スーッと出待ち場所へイン


伊織もえの仲良しオタクグループも出待ちしてた…
めちゃくちゃ見られたし気まずかった…

伊織もえオタク  (おい、お前も出待ちか)
ぴぽにあオタク (いや、違う、俺はぴぽにあ)
と脳内会話




出てこられたぴぽにあさんに少し止まっていただいて写真を撮っていただく

「もう着替えちゃいましたけど…」と申し訳なさそうな顔
違います、いつもギリギリまで声をかけられない俺が悪いんです

本日もありがとうございました






・鹿児島グルメ


行きと同じくシャトルバスで帖佐駅へ
帖佐駅からJRで鹿児島駅へと舞い戻る

天文館通まで徒歩で向かってご飯にありつきます



天文館むじゃき

チョコレート白熊



ここで白熊食べるのは5回目になるのでちょっと変化球に挑戦
氷と練乳の味が立つようにチョコレート風味は控えめでさわやかな味
この量でもサクッと完食です


天文館の雰囲気と懐かしさを味わいつつ散歩




とんかつ 味の六白

黒豚ロースカツ定食



白熊食べた後なのでそんなに量いらないなと思って小を注文
それでもこのサイズ
後で確認したら地元の学生が集まるような人気のお店でした

こんな食べられないよぉ~と思いましたが
とけるような脂身のカツに食い意地が合わさりあっという間に完食





ホテルに戻りぷよをしつつ近くのスーパーで買った九州名物じゃりぱんをいただく

(写真撮り忘れた)

これがうんめぇわ


まったり就寝






3日目 11/23(日)


・鹿児島観光


まったり8時ほどに起床

13時の飛行機に乗るので午前中は鹿児島をぶらつきます

ホテルをチェックアウトして9時半に開くかごしま水族館に向かいます




広い道路に南国を思わせる木々に桜島の背景 いいね



かごしま水族館


入って1番最初の展示にジンベイザメが!



日本国内でジンベイザメを展示しているのは海遊館、美ら海、のとじま、かごしまの4館だけだそう
今回のかごしま水族館で踏破できました いぇーい




九州最南端に位置し、島群もある鹿児島は海洋的に面白い特性が多い



こんな感じで対流の分岐点になる


かごしま水族館では特に水生植物と共生関係の展示が特徴的でした




研究施設としての思想が感じられる水族館が好きで、とても気に入りました
また来たい
(ペンギンはいなかったです、残念)





鹿児島中央駅へ歩いて向かう道中に
オーガニックフェスタかごしまという催しを発見


軽く散策したら土地が広すぎて笑った




鹿児島中央駅からリムジンバスにて鹿児島空港へ

空港のレストランでまた黒豚のヒレカツを食べた





神戸空港に到着したら軽く観光してその日のうちに新幹線で帰宅









まとめ


鹿児島県姶良市にて開催されたあいらeスポーツフェス2025

姶良市長が「eスポーツといえば姶良市と言われるように」と挨拶していたことを体現するように広い会場に多くの催しを備え、豪華ゲスト陣を迎えた盛大なイベントでした。市でeスポーツを盛り上げようとしてくれている姿勢に感動しました。
それに応じるように多くの来場者がおり、ぷよらーさんともたくさんお会いできました。九州ぷよらーは九州内の県をまたぐ移動もよくしている印象でコミュニティとしての盛り上がりも肌で感じられました。お土産もたくさんいただけて、物よりも歓迎していただけたその気持ちが嬉しかったです。




あいらeスポーツフェスは来年の開催も決定しているとのこと。来年もぷよぷよがあったら(ぴぽにあさんがいたら)参加したいので、皆さんもよければ私と一緒に鹿児島いきましょう。





今回も素敵でした
 
更新日時:2025/11/26 23:02
(作成日時:2025/11/26 22:58)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア