初手~3手までを固定しようと思いました。
…が、4手目までを判断材料とするとパターンめっちゃ多いです…。
覚えきれないので
全パターン書き出して自分用にまとめました(抜けあったら教えてください…)。
せっかくなのでさらします。(さらさら)
飽くまで案なので改善点などあれば教えてください。
派生形は後折りGTR、新GTR、ざぶとんL字(同色含む)あたりをメインに想定していますが名もなきものもあります。
補足①
A→赤
B→青
C→黄
D→緑
で統一しています。
補足②
分岐する毎に小分類へ分けています
ローマ数字大文字(初手2手)→ローマ数字小文字(3手目)
4手目次第で3手目を変える場合はさらにアラビア数字(4手目)まで分けています。
補足③
3手目を置き終えた図しか載せていないので、そこまでどういう順番で置いたかはなんとなく察してください。
基本的に左側から組んでいます。
I. AAAB/ABAA
i. AA

ii. AB

iii. AC
1. AA/AB/AD/BB/BC/BD/CC/CD

2. AC

iv. BB

v. BC
1.AA/AB/AD/BB/BC/BD/CC/CD

2.AC

vi.CC
1.AA

2.AB/AC/AD/BB/BC/BD/CC/CD/DD

vii.CD
1.AA/AB/AD/BB/BC/CC/CD

2.AA/AB/AC/BB/BD/CD/DD
II. AABB/ABAB
i.AA

ii.AB

iii.AC
1.AA/AB/AC/AD/BB/BC/CD

2.AC/CC

iv.BB

v.BC

vi.CC
III.AABC
i. AA

ii.AB

iii.AC

iv.AD

v. BB
1.AA/AB/BB/BD/CD

2.AC/AD/BB/BC/CC

vi.BC

vii.BD

viii.CC

ix.CD

x.DD
IV.ABAC
i.AA

ii.AB
1.AA/AB/AC/AD/BB/BC/BD/CD

2.CC

iii.AC

iv.AD
1.AA/AB/AC/AD/AC/BC

2.BB

3.BD

4.CC

5.CD/DD

v.BB

vi.BC
1.AA/AB/AC/AD/BB/BC/BD/CD/DD

2.CC

vii.BD

viii.CC

ix.CD

x.DD
V.ABCC
i.AA
1.AA/AC/BC/BD/CC/CD/DD

2.AB/AD/BB

ii.AB

iii.AC

iv.AD

v.BB

vi.BC

vii.BD

viii.CC
1.AA/AB/AC

2.AD/BB/BD/CC/DD

3.BC/CD

ix.CD

x.DD
