19424

(編集中)先折GTRの組み方練習:実践編【初心者用】

by
kaoru2424
kaoru2424
※ テスト掲載なのでもしかしたら削除するかもです。随時追加していきます。
※ 「☆」はその数に応じて少し難しい内容になっています。
※ H30.11.13更新(連鎖尾の練習譜)
※ ポイント解説編の記事を作成しました。

 先折GTRの組む手順の練習用の譜を作りました。初心者用のためかなりツモがいいですがそこはご理解ください。ところどころにポイントを忍ばせておくので、組むときの参考にしてください。ポイントは書いておきます。

【練習法】
・頭の中でぷよを置いてみてください。そして進めて自分の置き方と同じか確認してください。
・見るのはネクストとネクネクまでです。(先のツモも譜にあるけどそれは見ないこと)

【注意】
・あくまでも私基準の手順です。絶対ではありません。参考程度に。
・ほかにいいと思う手順があればそれを自分に取り入れてください。

【ぷよ位置】
縦の列は左から1列目、2列目、....
横の列は下から1段目、2段目、.... と数えます。


​​
・〇縦 → 「〇列目に縦置きをする」ということです。
・八一 → 必要な2色が両方くるツモのこと。詳しくは調べてみよう。


◆ 初手ツモごとの練習譜

■ 先折GTR(AABBツモ)譜1
(P)黄色の置き方。3列目が高くならないように4,5列目に2連結作る。
■ 先折GTR(AABBツモ)譜2
(P)赤ゾロの置き方。連鎖尾に縦2(縦3)を作ると受けが広いことと、なるべく溝は早くうめる。
■ 先折GTR(AABBツモ)譜3
(P)緑ゾロの置き方。土台の1段目は早く埋めないと組めない。ゾロは横置き安定。
■ 先折GTR(AABBツモ)譜4
(P)2個目の緑ゾロの置き方。赤→緑の経路を見越して先におく。緑→赤の経路は難しい
■ 先折GTR(AABBツモ)譜5-1
(P)黄色が3列目の場合。これまでのポイントを押さえていれば問題なく置けるはず。
■ 先折GTR(AABBツモ)譜5-2
(P)緑が3列目の場合。3手目の黄赤の置き方。3,4列目に置くと黄→緑のルートになってしまい組みづらい。赤は連鎖尾で使おう。

■ 先折GTR(ABACツモ)譜1
(P)1,2手目で折り返しを完成させる。3列目が高くならないように黄色の横2を作る置き方を意識。
■ 先折GTR(ABACツモ)譜2
(P)折り返し完成は同じ。赤ゾロの使い方意識。(受けを広くする、溝をうめる)
■ 先折GTR(ABACツモ)譜3
(P)青ゾロと赤ゾロで折り返しを作る。緑ゾロの使い方意識(土台を組みやすくするために横置き)
■ 先折GTR(ABACツモ)譜4
(P)ネクストを見て置く練習。5手目で黄赤を2,3列目に置かないように注意。
■ 先折GTR(ABACツモ)譜5
(P)3,4手目で折り返しを完成させる。初手の緑ゾロの使い方意識(土台を組みやすくするため横置き)
■ 先折GTR(ABACツモ)譜6
(P)折り返しの青がなかなか来なくても焦らず連鎖尾をきれいに組もう。(他にも連鎖尾の組み方はあります)

■ 先折GTR(AAABツモ)譜1
(P)折り返しに隙ができないように初手は3列目に置きます。ゾロはなるべく折り返しに使って隙を減らす。4,5列目の青を2連結にするのは復習。
■ 先折GTR(AAABツモ)譜2
(P)ネクストを見る練習。2手目が青ゾロなので、折り返しを先に完成させる。
■ 先折GTR(AAABツモ)譜3
(P)千切って最初に折り返しを作るのもokだけどツモ差ができてしまうので序盤は我慢してゾロを待つ。5手目の赤青の置き方に注意。ネクストを見よう。
■ 先折GTR(AAABツモ)譜4
(P)これまでのポイントを押さえていれば問題なく置けるはず。緑ゾロの置き方が特にポイント
■ 先折GTR(AAABツモ)譜5
(P)ゾロがなかなか来ず折り返しが組めないですが我慢。よっぽど来ないとき以外は妥協しない方がいい。
■ 先折GTR(AAABツモ)譜6-1
(P)黄色が3列目の場合。これまでの置き方を練習していればいけるはず。
■ 先折GTR(AAABツモ)譜6-2
(P)緑が3列目の場合。こちらも練習していれば難なく置けるはず。

■ 先折GTR(AABCツモ)1
(P)基本的なことを復習。4手目の青黄は横2を作る。(次の手でも横2は作れますが、1段目が黄色ならば4列目に黄色がない方が個人的に組みやすいです)
■ 先折GTR(AABCツモ)2
(P)ネクストを見る練習。2手目との兼ね合いで黄色を3列目に置く。その後は同じように組めます。
■ 先折GTR(AABCツモ)譜3-1
(P)青が3列目の場合。特に問題なく組めるはず。
■ 先折GTR(AABCツモ)譜3-2(☆)
(P)黄色を3列目に置いた場合。3手目はを3,4列目に置くと赤→青のつなぎとなって組みづらくなる。赤は連鎖尾で使おう。5手目の黄青は4縦に置くと青が4列目に来てしまうので後々組みづらくなる。5縦にする。7手目はネクストを見る練習。黄ゾロを活用するために千切って赤を置く。
■ 先折GTR(AABCツモ)譜4-1
(P)初手を千切って折り返しを優先した場合。6手目の緑赤は6列目に入れてもうまく組める。(私は4,5列目が好き)
■ 先折GTR(AABCツモ)譜4-2(☆☆)
(P)初手を千切らず、青ゾロを折り返しに優先した場合。4手目、5手目の置き方が重要。黄色の連結を足しながら緑からつなげる経路をみる。いつもの形だと「赤→青」の連鎖を見てしまいがちだが、青は折り返しでも使っているので必要数が多くなってしまう。そのような状況はなるべく避けるためにも緑からの連鎖をみる。緑ゾロを千切ったのは3列目を高くしないためである。
■ 先折GTR(AABCツモ)譜4-3(☆☆)
(P)初手を千切らず連結を意識して青ゾロを5,6列目に置いた場合。赤ゾロの置き方が重要。前回やったように縦の連結を作っておくと受けが広くなる。実際に、黄→赤の経路がみえるため緑で青をふさいでしまっても連鎖をつなげることが可能です。また、最後の方はさすがに折り返しを作らないと隙ができるので、色の兼ね合いは悪いですが折り返しを優先しています。


◆ 様々な連鎖尾の練習譜

◎練習譜その1(4,5列目横2連結の形)

■ 先折GTR(連鎖尾その1)1
(P)代表的な連鎖尾その1。これまでの練習通りやれば問題なく組めるはず。4,5列目の横2連結意識。
■ 先折GTR(連鎖尾その1)譜2
(P)代表的な連鎖尾その2。細かいことですが、5手目を6列目から置くのは両端のほうがぷよの自由度が低いからです。(今回は6手目にも赤緑があるのでどちらからでもいい)
■ 先折GTR(連鎖尾その1)譜3-1
(P)代表的な連鎖尾その3。雪崩が狙いやすい形です。3手目の置き方がポイント。3段-4列目に1段目と同じ色が来ることはなるべく避けます。
■ 先折GTR(連鎖尾その1)譜3-2
(P)先ほどのツモで4手目が黄赤でも同じような置き方が狙えます。
■ 先折GTR(連鎖尾その1)譜3-3
(P)同じく先ほどのツモで4手目が緑赤でも同じような置き方が狙えます。
■ 先折GTR(連鎖尾その1)譜4(☆)
(P)連鎖尾に縦の連結を作る形。利点としては受けが広く色の制約が少ないことです。5手目は逆置きでも大丈夫。

◎練習譜その2(L字連結の形)

■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜1-1
(P)代表的な形その1。4手目で6列目の青を2段目にしないのは凸凹にならないようにするためです。
■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜1-2
(P)先ほどと異なるツモパターン。同じような形が組めます。
■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜1-3
(P)同じく先ほどと異なるパターン。少し形が複雑になりますが同じように組めます。3手目の6縦がポイントです。
■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜2-1
(P)GTRから階段積みでつなげる形。赤を潜り込ませるのがポイントです。
■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜2-2
(P)GTRから階段積みでつなげる形。階段積みの縦3連結は受けが広いので潜り込ませやすい。
■ 先折GTR(連鎖尾その2)譜2-3
(P)GTRから階段積みでつなげる形。2-1の復習。

◎練習譜その3(単色2連結の形)

■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-1
(P)4,5列目横2の連鎖尾の1段目で場合分けした譜その1。問題なく組めるはず。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-2
(P)ツモを少し変えたやつ。問題なく組めるはず。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-3
(P)ツモを少し変えたやつ。赤と緑の消え方が逆になります。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-4(☆)
(P)ツモを少し変えたやつ。4列目青がある位置は緑以外であれば組みやすくなります。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-5
(P)ツモを少し変えたやつ。初手の置き方がポイント。6縦でも悪くないので個人の好みによります。(今回のツモでは6縦だと組みづらいです)
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-6-1
(P)ツモを少し変えたやつ。4列目に緑がある場合の凸凹回避のつなげ方。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-6-2
(P)譜1-6-1のダメな例。緑から行こうとすると同時けしになり組みづらくなる。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-7
(P)ツモを少し変えたやつ。よくある雪崩の形です。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-8(☆)
(P)ツモを少し変えたやつ。6列目の赤の縦2連結のおかげで受けが広くなっているときのよくある手順。
■ 先折GTR(連鎖尾その3)譜1-9(☆)
(P)ツモを少し変えたやつ。同じく5列目の赤の縦2連結のおかげで受けが広くなっているときのよくある手順。

◎練習譜その4(2色単体の形)

■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜1
(P)4,5列目2連結の形で1段目が2色単体の場合。ツモをみて赤からつなげるべきか、緑からつなげるべきか判断しよう。(今回はどちらからでも可能)
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜2
(P)赤ゾロで溝をうめて、連鎖は赤からつなげる。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜3-1
(P)細かいことですが、初手赤緑を赤上にしない理由は受けを広くするためです。(赤を上にすると赤からしかいけないが、緑を上にすると緑からも赤からもいける)
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜3-2
(P)先ほどのツモで緑から行く場合。こちらの方が千切りがなくて組みやすいかも。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜3-3
(P)先ほどのツモで赤を上にした場合。受けが狭くなるだけで組めないわけではない。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜4
(P)黄を3連結にしても良い。5連結が連鎖の後半に残るので火力がでるが連鎖尾上を平らにしづらい。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜5
(P)黄緑を6列目に突っ込んだ場合、緑から行くのは暴発の原因なのでなるべく赤からいく。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜6-1(☆)
(P)1段目が3色になった場合。ツモによってどの色からつなげるか判断。なるべくこの形は避けよう。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜6-2(☆)
(P)青からつなげる場合。いろんな組み方あるので色々試してみよう。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜6-3(☆)
(P)緑からつなげる場合。これも色々な組み方があります。試してみましょう。
■ 先折GTR(連鎖尾その4)譜7(☆)
(P)3色目のゾロが来たときに6列目をうめてもつなげやすい。



ポイントの意図がわかりづらいものがいくつかあるので、解答のように後日画像付きで投稿します。(゚ω゚)オマチクダサイ
更新日時:2019/01/08 00:09
(作成日時:2018/10/30 03:13)
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
しませい
しませい
2019年2月21日 19時29分

大変助かります!
ふと気づいたのですが、
先折GTR(連鎖尾その2)譜2-3
は、6手全消しになってますね。

kaoru2424
kaoru2424
2019年3月5日 1時2分

>>しませいさん
確かにそうですね(゚ω゚)

すのー
すのー
2019年6月10日 1時31分

為になると思いながら読ませていただいてます!
一点ご報告なのですが、
「先折GTR(連鎖尾その1)譜4」がそのまま発火すると暴発する土台になってます

コメントするにはログインが必要です
シェア