
くま積みからの後折り手順。この形で青黄を引いたらどうするのが良いだろうか。


下図のように置きたくなるが、これは愚形である。この形を
フェンス積みと呼ぶ(私が今そう名付けた)。土台の上に少し飛び出た青2(または類似形で赤2)が邪魔だし暴発しそうだし、土台の一部なのを忘れてうっかり使ってしまいそうだ。


2-3列目で千切ると状況は極限まで悪化し、もはや取り返しが付かない。


1-2に寝かせても何も解決しない。面白い土台と言えばそうだがどう考えても扱いにくい。特に1列目の凹みがひどい。


そういうわけで個人的には6列目縦置きに落ち着いている。続けて青が全く来なくなった場合には土台が完成しなくなるが、それを除けばおそらくこれが最善手だと思う。もっと良い置き方を知ってる人が居たら記事を書いて下さい。
そのネクストが見えている時、3手目を45に置いてください。GTRにしやすいです。
手に悩むときはその前の状態が悪いことが多々あるので、そこを気にしたらいいと思います。
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?30j40h1w なるほど、こういう事ですか。
http://ips.karou.jp/simu/pe.html?200bjwjs0h9A 確かにこれは組み易そうですね。ありがとうございます。