ゾロ待ちを一度するとその後受けが良くない状態が発生する、一度ハチイチの流れを作るとそれが続くということが起きます。自分がゾロ待ちを良しと考えていない理由です。もちろんゾロを待った後でもぷよを分離させる、組み替える等の解決方法はいくらでもあります。GTRはそれがうまくできやすい形とも考えていますが、ゾロをそもそも待たない手順が全然知られていない気がしたので紹介します。


ABBBとABCCの場合こんな感じ。一列目を一旦待つことでその後にハチイチの連鎖を生み出すことができます。
デメリットはゾロを折り返しに回せません。
これもこれでなかなか受けが広いです。手損して相手のツモを見、ゾロ待ちの普通の手順にするかこのようなハチイチを待つ手順にするか決めるというのも面白いかもしれませんね。