4988

『nona積み』を考察してみた【前編】

by
えとら
えとら
どうもこんにちは!nona積み宣教師のえとらです。

ーそこのアナタ。nona積み組んでみませんかー

ということで、今回は【nona積み】という土台についての考察をしてみました。

今回から、目次を設けてみました!

そして、今回は内容が長くなったので前編後編に分けました。
今回は③までです。
(何かハウトゥー本みたいw)
ではどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜目次〜
【前編】
①nona積みとは
②必要な技術の目安
③メリット・デメリット
【後編】
④初手考察
⑤個人的定形・良形
⑥迷わず組むための指針
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①nona積みとは?

僕の師匠であるのなさんという方が提唱した積み方で、理論値が非常に高い、柔軟な土台です。

コレですね。
僕が最初見た時は「??」って感じでしたが、今では将来的にこの土台で天下を取りたいくらいに強いと思ってます。
なんと左右どちらからも折り返せる、両折りタイプの土台なんですよね。

そんなnona積みですが、基本的には右折りを目指します。
例えば

こんな感じですね。
なのでこの記事では『右折り』に絞ってお話します。

見ればわかると思いますが、この土台柔軟すぎるがゆえに、選択肢が多すぎて難しいんです!
なので中級者以上向けの土台と言えますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②必要な技術の目安
先程も言いましたが、nona積みは土台の中でも非常に難易度が高いです。
なので、nona積みを覚えるにあたって、これらの技術は最低限あった方がいいという目安です!

・他の土台が組めること
   →nona積みは、最初の土台選びとしては向いてません。

・潜り込み連鎖尾が組める
   →nona積みの性質上、潜り込み連鎖尾が組めないと飽和が出せません

・自陣把握(ゴミぷよ把握)
   →複雑な土台なので、どこのぷよまでをつかっていいのか   
      の把握、暴発色の把握は出来たほうがいいです。

とはいえ、あくまでも目安なので、nona積みに惹かれた方はぜひ挑戦してみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③メリット・デメリット

ここまで読んで、nona積みの印象はどうですか?
「難しそう」「強いの?」「GTR最強!」
って皆思ってるよね?(-.-)


うるせぇ!!組もう!!!!ドンッ!

・・・はい、ちゃんと論理的にまとめます。

【メリット】
・隙が出来にくい
もう見るからに崩壊させます!って形だよね。
途中から逆折りにしたりとか、連鎖尾壊したりとか、とっさの対応がしやすい!!

・どんなツモが来ても形になる
nona積みに組めないツモはない!
・・・と言ったら少し過言になりますが、大体組めます。
というのも、土台そのものがほとんど不定形だからです。

・相手の凝視ミスを誘いやすい
特に初見の人はマジで凝視ほぼ不可能ですw
レートで凝視ミスを何回させたことか・・・
nona積み知ってる人でも土壇場で凝視ミスをしたり、連鎖数把握出来なかったりするはずです!
・・・相手が人間なら!

・かっこいい!
かっこいい!

【デメリット】
・とにかく難しい
メリットではいろいろな利点を書きましたが、あくまでも「組めるようになった」後の話です。
そもそも組むのが難しい。

・脳のリソースを自陣把握にたくさん使っちゃう
もう複雑すぎて凝視なんてまず無理ですね。
それどころか、自分の連鎖がワカラナイ・・・
でも!他の土台同様、組み慣れれば克服できると思います!


こんな感じですかね?
ちょっとラフな感じで書きましたが、要するに
理論値最強!が故に習得は困難!
ということです。

可能性の塊の土台。

それがnona積みや!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はここまで!
今回はnona積みの可能性についてのお話でした。
後編では、実際にどう組むのか?
どうやって習得するのか?
について考察します!

最後まで読んでくれてありがとう!!(´∀`)
更新日時:2019/04/10 23:12
(作成日時:2019/04/10 22:28)
カテゴリ
中級者向け
コメント( 6 )
6件のコメントを全て表示する
えとら
えとら
2019年4月10日 23時2分

>>Riliumさん
コメントありがとうございます!
確かに、今回の記事だけ見ると、ほぼほぼ不定形と感じてしまうのは仕方ないかもしれません。
不定形と同じくらい自由度の高い定形とも捉えられるし、少しだけ定形要素のある不定形とも捉えられます。
ですが、近日投稿する後編で、個人的に強いと感じる形を紹介します。
先折りGTRもそうですが、土台の一部分プラス残りの不明確な部分の良形パターンを覚えるといったイメージなので、そういった意味では先折りGTRとさほど変わらないと思います。
先折りGTRが土台かどうかの議論はまた別のところになるので省略します。

まあ定義がどうあれ、僕はこの形が強いと思うので、一人でも多くの人に使って欲しいと願っています!

もあい
もあい
2019年4月13日 21時2分

234の座布団が自分の私的定型と同じなのでできるかなーとやってみた。どういう手順を想定しているのか分かりませんが参考までに。http://www.puyop.com/s/_ba6qccfy1S7I1M8Afuak1u180Q6Qgob0h0107050c0h070d0b0f0i020g080h010a000h0i0i0
http://www.puyop.com/s/_7s0c7Ahkfm0SicgqfQ7o1g3QcI7i3y5000

珍しい形ですが土台効率は問題ないし使えると思った。

えとら
えとら
2019年4月17日 23時54分

>>もあいさん
コメントありがとうございます!
もあいさんの私的土台もnona積みの派生土台として使えそうですね!
参考になります!

コメントするにはログインが必要です
シェア