1903

多重折り返しにおけるキーぷよ管理について〜先置き•後消し•役割転換〜

by
マリウ
マリウ
先折りにおいて、多重折り返しを組む中で中盤を勝ち抜くためのキーぷよ管理の手順考察です。

自分が実践している考え方のうち、仮に先置き•後消しと呼んでいる部分です。

周知の事実、もしくはあんまり強くなかったらすみません。
あくまで話半分に。

※ここでは相手の形は度外視して、あくまで普遍的にある程度の中盤を意識しながら本線火力を出すための手順という前提で記します
※土台は仮に先折りGTRとしますが、先折りであればどの土台でも使える技術だと思います



●キーぷよ先置きについて

図1


例えば図1の状態から


図2


図2のように展開したとします。

この時点で黄→緑→青→黄とつながる本線のラインが見えます。
この時、土台につながる青•黄のキーぷよを先に置いてしまいます。
あらかじめキーぷよを乗せておく動きのため、仮に先置きと呼びます。


図3


この時点で黄色を発火点としていますが、緑が3つしかないため、
そこで連鎖は止まります。(キーぷよが緑1つとなっている状態)

そしてそのまま本線を組み進めます。

図4


この状態で緑から発火した場合、前述の緑で連鎖は止まり、図5のような残しとなります。
GTRにつながる黄色でキーぷよを外した場合(図6)と比べてぷよが残るため、その後の勝率が高くなります。


図5


図6



ただし図3の時点まで副砲がない状態であるため、相手が早めの中盤を仕掛けてきそうな場合、適切な手順ではないといえます。
その場合、以下に紹介する後消しの手順が有用です。



●キーぷよ後消しについて


図7



まずは折り返し上で多重3〜4連鎖まで構えます。
※連鎖尾は後回しで図7のような多重を構えることを優先


その後多重をキープしながら、そこから分離させた第二折り返しを組み進めます。(図8)
その際、適宜連鎖尾をつけ足してバランスマンションを調整します。
この時点で、第一折り返しで4連鎖、第二折り返しで3連鎖の2つの副砲を構えている状態になります。

図8


その後、2列目8段目の緑を一旦消し、黄色までであった第二折り返しを赤まで繋げます。
そして第一折り返しのキーぷよである黄色を1列目に乗せます。(図9)


図9


この時点で、元々第一折り返し上で外れていた黄色から、単発消しによって後消しされた緑へと、
キーぷよの役割が転換されます。
これにより、連鎖を発動させた際、多重部分をそのまま残すことができ、第一折り返しギリギリまでぷよを消費してしまう、使いすぎを防ぐことができます。
一旦連鎖につなげていた色を後から消してキーぷよへと転換させる動きのため、仮に後消し、役割転換と呼びます。
またこの後消しは、キーぷよの役割転換のみならず、
単発消しによって相手を牽制し動かす一手にもなり得ます。


その後第二折りを増強させ、(図10)
後消ししたキーぷよの緑を置いて、本線発火!(図11)


図10


図11


16連鎖全消し!ヤッタネー


以上が、中盤を見据えつつ本線火力を出す理想の手順だと今のところ考えています。
ただもちろんツモによって毎回この手順で組むことは不可能ですし、相手の構えを考慮した時に適切な手順とならない場合もあります。
そのときは、その場その場で適宜ムーブを選択していく必要があります。


今後ケーススタディ的な場面ごとの手順•ムーブ選択の最適解みたいなものも理論化•言語化できたら記事にしていきたいですが、
先は長そうです。


また、キーぷよ先置きについては、後撃ち伸ばしの時や、セカンドで折り返しを組まなければならない時も、ツモを有効活用するために役立つ技術ですので、身につける価値はあると思います。


以上。


ぷよぷよゲームクリア目指して今後もがんばります








 
更新日時:2020/12/17 09:29
(作成日時:2020/12/16 23:23)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア