GTR横2、横3と比べると、
コの字型はなんとなくですが、
ちょっと苦手意識があります。
しかし序盤のCゾロもよくあるので、
しっかり検討した方がいいでしょう。
前回ぶりです、ヌリトオです。
今回は定型連鎖尾としてもよく見かける、
AA
AB土台でいきましょうか。
図1
C
C
CCB
ABB
CAA
CAB
図2
C
BC
CB
ACB
CAA
CAB
図3
CC
ACB
BBC
CAA
CAB
図4
C A
BBC
BCC
CAA
CAB
6列目の孤立したBを、
いつ回収するかというところでしょうか。
右側を高くした図2で見ていきましょう。
図2の1段目から置ける2手の配ぷよは、
AAAB、AABC、AACC、
ABAA、ABAB、ABAC、ABBB、ABCC、
ACAB、ACAC、
CCAA、CCAB、
となります。
Cゾロから置かざるを得ないことのある型なのに、
一見Cゾロからの受け入れが少なく見えてますが、
実際は、CCADDDなどでも組める型ですので、
体感では受け入れのパターンはもっと多いはずで。
そこは3色を基準に検討しているため、
ちょっとややこしくて申し訳ないです。
Bを回収するために6列目が高くなりがちなので、
その上に雪崩を積むのはやりやすいかもしれない。
逆に、第二折りにしたい場合は工夫がいるかなと。