647

第2折の扱いやすい形手順はなんですか?(2018年11月18日時点でのふぃあねさんの解答)

by
23た
23た
01.はじめに
自分もどういう理論なのかわかってないです。
ふぃあねさんさんの動画漁ってたら見つけたので、整理も兼ねて投稿しようと思いました。
もし何か知っていることがあればコメントで教えてほしいです。

02.本題
まず動画のリンク貼っときます。https://www.youtube.com/live/7oQCpmYQG6g?feature=share

では動画内で話していたことを箇条書きしていきます。

 
 
①ツモ補正がない場合はあとから組むこと。
②強いて言うならgtrの変形(純正のgtrは弱い)
③横三が強い
④第2折をスペースで見たときに奇数になってると段差が起こりやすく組みにくい
 
 
03.解説
解説といっても動画内で話していたことを並べるだけです。

①の意図としては連鎖の順番を決めすぎないという意味らしいです。ツモ補正がない場合はとにかく受け広く取る事が最優先といった理論でしょうか?
分かりません。

②は要するにbcd式と同じように6列目発火点ではなく4か5に発火点を持っていくといった話です。


③の解説はありませんでした。個人的な意見ですが横三だと受けが広くて組みやすいです。

④これは具体例で話していきます
 
これだと1〜3列目には9個のぷよがあります。もちろんこれは第一折なのである程フィールドに余裕があるので問題はないのですが、上部だとツモが偏ったりするとすぐに死んじゃいます。危ないね。



これだと1〜3列目に8個のぷよがあるのでさっきよりも平らになりました。これなら組みやすいと言う話です。



03.最後に
①と④は自分に無かった考え方だったのでとこぷよでもtaやって感覚つかみたいと思いました。おわり。

 
作成日時:2023/03/22 11:18
カテゴリ
日記
コメント( 1 )
23た
23た
2023年3月23日 9時25分

奇数偶数に関してわかったこと一つあるので話します。ぷよぷよは2個のペアしか排出されないので一つぷよを捨てないと偶数にならないので、基本的に奇数の場合は平らにならないです。
平にならないということは無理をしないといった判断基準の一つになるのではないでしょうか。 特に6列目が凹んでいる第2折は伸ばしにくいと思います。

コメントするにはログインが必要です
シェア