他記事
ぷよぷよ通 まわし、画面外操作完全攻略
Kenny式のバリエーションを増やそう
公式チャレンジ攻略 kenny式解体新書
100万点とるためのペース
17(34)-16(63)-11(73)-12(85)-x(86)-11D(97)-9(102)-8(105)
17(31)-15(55)-11T(70)-11(79)-11(88)-9(93)-10(100)-8D(105)
18(38)-14(57)-9(63)-11(72)-11(82)-9(87)-12(100)-8(104)
17(32)-14(52)-14(72)-×(74)-11(83)-10(90)-11(99)-死(100)
18(34)-15(57)-13(72)-10(79)-11(88)-7D9(93)-10(101)-×(102)
上記はスコアwikiから100万点付近のスコアをとったプレイヤーのペースを引用したものです
主なポイントは
★ナス終了70万以上あるとすごく100万点に近づく
ナス70あると1ステージ(なんなら2ステージ)失敗しても100万点を出すことができる
ナス60だと まずウィッチ、ドラコで最低でも11連鎖ずつ(18~20万点)必要で
ここを落とすだけで相当厳しい
ただ、ナス70万点はかなり難しいので65万点くらいを目安にすると良いかな
ナス70というと 17(32)-15(55)-13(70)
ナス65なら 17(32)-14(52)-12(64) セリリ、ナスで1連鎖ずつハードルが下がるのは大きい
★ドラコ終了80万以上はほしい
wiki見た限りドラコ80万未満から100万点出してるプレイヤーは非常に少ない
つまりそれほどシェゾからの3ステージが難しい(15~20万点稼ぐ想定)
1面 目標 16~17連鎖
基本的にはこの記事を
公式チャレンジ攻略 kenny式解体新書
もしくは私のスコア配信を見るか、配信中になんでも聞いてください
2面 目標 14~15連鎖
のほほ(カエル)
運ゲーになるが、ほぼとこぷよ状態でスコアを稼ぐ事ができる
とにかく整地を最低限にして、のほほが死ぬor爆発してくる前に大連鎖を打つ これが全て
セリリに対して、凝視、対応が追い付かない(するのがめんどくさい)人や
不定形(別に定型でも)で14~15連鎖スムーズに組める人向け
うろこさかなびと(セリリ)
スコアの基本的な立ち回りが全て学べる相手
安定させるには凝視、対応、受け、自分と相手のリソース管理等をしっかりやる必要がある
組み方について 100万狙いであるなら個人的にはNOV式 がオススメ
上級者がやってる組めたら強いやつ
メリット
①組めたら強い ②上部でも柔軟に対応、伸ばしができる
デメリット
①3列目にタブーが発生する ②手順が難しめ
時間がかかりすぎて組めてもほぼ無意味 2面からの全てのステージに共通して言えることだが、マージンがやばくなる前に上部まで到達するのが一番大事
100万点を出すだけなら必要ないレベルの手順だと思われる 後に110万とか120万も目指したいのであれば使うのもアリだろう
NOV式
メリット
①組むのが簡単で安定して上部までいける
デメリット
①柔軟性はさがる、暴発ちょっとしやすい くらいで言うほど特になし
NOV式のコツ
スピードが重要で、とにかく上部までなるべく早く到達しよう
鉤積みの"2個"部分を素早く完成させる意識
単発に対して、丁寧に対応する というよりはこの2個部分を完成させながら
なるべくたくさんツモを引いてまとめてお邪魔ぷよ等を整地するイメージ
また、この2個部分を使っての対応は溝ができてしまうので、やりすぎないように注意
図2の場面で相手から2連鎖が来たときは2連鎖で対応するよりも、2タテ→4タテor5タテで受けるのをオススメする(もちろん相手のサイズにもよる)
ネクネクに緑ゾロがきてたらまぁ対応もあるかな くらい それでも受けたほうが良さそう
配色
色の兼ね合い よくあるのが上図のような色の配置
暴発しやすいため なるべく避けて配置する
組んでしまった場合は しっかり暴発を管理する
折り返し上
よくこんな青の形になることがあると思うが、そのまま行くルートもしっかり把握しておこう
特に1,2枚目は使えた方が良い
3,4枚目は3列目で青がよく暴発するため△
第2折り返し
第2折りのキーぷよ(緑黄)はさっさといれよう
逆に1列目のキーぷよ(特に青)の優先度は低めで良い
というのも階段積みならば 上図でいうと鉄ぷよの部分ならどこでもキーぷよとしての役割を果たすので
先に置かなくてもだいたい後で置けるからだ
1、2列目付近で2連鎖を見据えながら進行すると良い
また第2折り返し上のバリエーションも多少持っておきたい→
参考
妥協
感覚的な部分になってしまうが
相手が強く、時間がかかってるなあと思った時は理想形を諦める判断が非常に重要
1、2、3枚目は時間がかかってなくても整地せずにそのまま進行して良い
4枚目の妥協はすごく嫌い(個人的に)なるべくやりたくない
5枚目 本当に時間がかかってしまい 一刻も上部まで行きたい時等はこのような選択をする事もある
スコアを安定させるテクニックやコツ
2連鎖
スコアを安定させるのに重要なのが 2連鎖 の使い方
常にネクストを使って2連鎖が作れるか考えながら進行すると良い
★ごみぷよを使っての2連鎖
基本撃っていい が大事なのは相手に最低でも単発1回を合わせてもらうこと 単発2回してくれたら嬉しすぎる
(連続で撃つとよくない)
こちらはごみぷよを整地でき、時間をもらいつつ相手のリソースを削れるのでめちゃくちゃお得
合わせてもらえずただ2連鎖をすると
時間はもらえたが自分は8個以上のリソースを失い、相手のリソースは全く減っておらず しかもお邪魔で連鎖になりやすい最悪な状況になってしまう
★合わせてもらうコツ
もちろん凝視や判断力が重要となるが
2連鎖を撃つときは自由落下して、ゆっくり撃ってあげよう
そうするとだいたい単発はしてくれる
★本線部分を使っての2連鎖
本線の形が悪く、作り直したい場面や 相手からの攻撃に対応するときに使う
上記の2連鎖と違い本線の進行度が後退してしまうので
理由もなく撃つのは止めよう
★画面上部、発火間際の2連鎖
相手を倒してしまうかだけ気を付ければ
時間をもらって、安全に伸ばし、発火が見込めるため非常に有用 積極的に狙っていこう
★対応としての2連鎖
ぷよぷよ通スコアは2連鎖の強さ(威力)がバグっている
そのため、相手の3連鎖やなんなら4連鎖に対してでさえも
連結次第では十分耐え切る可能性がある
2連鎖さえあれば大抵の場面は乗り切れるのだ
逆に2連鎖連結で無理な場面は諦めよう
逆に言うとCPUの2連鎖も脅威となる CPUは2連鎖を撃ってくるものなので
いかにそれを往なせるかが重要
受けか対応か
受けのコツ
予約
先読み対応
高く受ける
連鎖尾を1つ入れておく
多重折りは組まない
特にウィッチ戦あたりから折り返しはシンプルにしよう ナスくらいなら多少組んでも良し
理由は主に2つ
★落下速度の影響でキーぷよを置くのに苦労する可能性が上がるため
2枚目 速度次第だが、基本ウィッチあたりからはもう乗せられない
こうなると非常に面倒な事になってしまう
★多重折り返しの方にリソースを多く使うことになるので、連鎖尾側とのバランスが崩れやすい
多重折り返しは組めたものの連鎖尾側はぐちゃぐちゃなんてことにも
前述した通り、キーぷよはさっさと入れないと面倒な事になってしまうため
対戦のようにキーぷよを外して、中盤をするという選択肢もほぼほぼないので
無理せず組める時だけ狙おう
2列目から上に伸ばす
多重折組むな といったが2列目からの多重折り?はかなり強い
キーぷよはすぐに入れておく
前述した通りの理由
妥協