41

多重折りの形状を模索してみよう その35

by
ヌリトオ
ヌリトオ
縦2からの多重折りの展開を検討しましたが、
下段の方で2連結だと、延ばしが少し苦しい。
3連結に向かう形にしつつの妥協形ですかね。
では、3連結にできたのならばどうするのか。

そんなわけで次は、
下括弧を基本とした形の、
そこからの派生を考えましょう。

下括弧と、2,3列目の組み合わせを考えるに、

横2


縦2


上括弧


下括弧


左括弧


右括弧


あたりでしょうかね。
左括弧は、縦2からの派生になります。


まずは、
下括弧×横2で見ていきましょう。


3列4段目の青の孤立をどうするかと、
赤が先だと2列目緑の分断がネックか。


素直なカギ積みから、


後乗せクッションとか。



紫発火の2ダブから、


1列目を高くして延ばせるけど、
3列目にのこった色での暴発が不安。



こっちの2ダブにしてから、


男色積みのような組み替えとか。



こんな3連鎖から、


後乗せで連鎖を足していくとか。



丸め込み×クッションの3連鎖から、


組み替えて上に、はちょっと複雑。



折り返しの上に下括弧もまあまあ組みがちですが、
2,3列目の連結によっては、ちと扱いにくそう。

余りのぷよが出るなら出るものとして、
連鎖尾に使う工夫も必要になりそうね。
作成日時:2025/08/18 22:55
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア