2023

[書きなぐり]今後のぷよぷよ教育系記事作成に対する自分の考え。

by
mattyan0301314
プロ
プロ
mattyan0301314
どうも。mattyanです
昨日の記事を書き終えて初心者向けの記事も書こうと思いました。けれどただ初心者向けの記事を書けばいいのかなって疑問で様々な思考が脳内で飛び交ってます。
初心者というのはやりはじめたばかりの方々です。ちょっと始めてみた、みんながやってるから、面白そう、そんか方々が大半だと思ってます。じゃあその記事を読んでくださる方々にどのようにしたら良いか?もう少し考えてみましょう。
1章 初心者にもぷよぷよに対して様々な考えがある。
まず初心者にもぷよぷよに対する考えは大まかにいくつかのグループがあると考えてます。
1​​​​​​もっともっと強くなりたい。
2ただ楽しみたい。深くはやらないし手軽で簡単にやりたい
3周りがやっているから
4その他
勿論筆者の情報不足もあり、経験のみの話になるため誤りがあることには間違いないですが1と2に関しては事実です。私の経験上ぷよぷよに対する考えは1ですがその反面将棋に対する考えは2です。将棋に対する考えとして自分の力だけでやりたい、深くはやりたくはないけどコンピューター倒すのは楽しい、全部の駒を取って相手の駒を集中狙いするように詰ませたい、囲いとか面倒だし知らん、って考えの元で嗜んでます。じゃあその考えをぷよぷよに向けるプレイヤーがいたら?

2章 記事を読んでくれる初心者
その2に該当するプレイヤーは間違いなく記事を読まないです。自分の力だけで楽しみたいからです。じゃあこれだけで話が終わるかと言うとそう極端な話でもないのです。確かにその方々に対する記事をいくら用意しても読んではくれません。けれどほんのちょっぴり、些細な好奇心でもあれば2から1へ動きます。そのような興味をもってもらえる方々が記事を読んでくださる。つまりその方々がターゲット、ではないのでしょうか?
また3の方々も同じようにターゲットとなりえます。周りに紹介されれば恐らく読んで貰えるでしょう。

3章 初心者向けの記事を作るにはどんな記事を作るべきか
2の「手軽に楽しみたい」が答えを出してます。それはあまり頭を使わず最も簡単な、1+1の答えを求めるような記事を作ればいいわけです。具体的には階段積み5連鎖とかそんなものよりもっと簡単に連鎖が出来そうな蛙積みでいいです。それが大事。みんなが真似出来そうなものが始めやすいです。それこそが初心者に対する良記事、なのではないでしょうか?もっと言うと階段3連鎖と蛙積みで速攻をオススメしてもいいぐらい。

EX章 本当に書きたい記事を書きたいなら。
ここまで書いて筆者も書きたい記事があります。それは連鎖の伸ばし方を自分で考えみようというもの。自発的にやらせれば自分の力で出来る強さにつながる、ぷよぷよをもっとやってもらえると考えました。けれどそこに至る人はほんの一握り。大半はその研究の手間と時間に断念してしまう人が多いのも頭に浮かびます。こうなると初心者の中でも極少数の未来の強いプレイヤーに絞られてしまいます。じゃあその記事は不要なのかって言われるとそのプレイヤーには必要なもので痒いところに手が届くぐらいの記事になるわけです。不要な記事があるわけではないですが対象を意識しなければなりません。適材適所っ。


​​​​​​







​​​​​​

​​​​​​



​​​​​
作成日時:2020/04/17 13:42
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア