1292

座布団の色指定 第16回 お父さんのためのぷよ講座

by
ヌリトオ
ヌリトオ
11連鎖の壁が前回のお話ですが、
その壁を確実に乗り越えるために、
まずは連鎖を足しやすい部分から、
取りこぼしのないように組みたい。

連鎖尾を足すとか頭伸ばしとかありますが、
やはり使用率も高く強そうな座布団からね。
前回ぶりです、ヌリトオです。


ところで、私はぷよの表記をABCDとして図を書いています。
実際のぷよの画像やシミュレータを貼り付けている人と比べて、
見にくいと思いませんか?何を隠そう、私もそう思っています。

しかしこれには理由があるのです。
画像の貼り方がよくわからんとか、
めんどくさいからではありません。


知ってる人は何を今さらな話なんですが、
初心おっさんが見逃していた部分として、
そもそも対戦でぷよは何色使われるのか。
そう、ご存じの通り、4色だけなんです。

解説サイトなどには画像があってとてもありがたいんですが、
たまに5色のぷよをフィールドに配置してることがあります。
そのイメージで考えてると、暴発リスクなどの認識の誤差や、
どの順で色を置くかという手順がズレるので注意しましょう。

4色しかないということを認識しているなら、
先折りGTRの座布団の色は一択になります。


先折りGTRの基本的な形は、

BAC
BBACC
AAC

とか、

BAC
BBAC
AACC

とかです。

見ての通り、1~3列3段目には、
ABCの3色が並んでしまいます。
よって、座布団はDしかできない。
それだけのシンプルな話ですけど、
5色のイメージだと悩むってわけ。

色の選択肢が無いおかげで、
置き方も限定されてきます。
悩まなければ速度が上がる。


また、フィールドに多くのぷよを並べてシミュレーションをする際に、
ABCD表記であることによって、4色目であるところのDのぷよを、
どこに使っているか、あるいは、どこに使っていないのかが一目瞭然。

配色にランダム性はあるものの、型によって、
使いやすい色、使いにくい色はあるはずです。
それを探るための一助となるのではないかと。​​​​​​


尚、序盤の色の偏りがあった場合、

BAB
BBABB
AAB

というパターンも十分ありえますが、
そこはまだ深く考えてはおりません。
Dで座布団ができるのは変わらずに、
この場合はCも座布団が可能なので、
手順はかなり違って来ると思います。


以上のような諸々の理由から、
4色目を強く意識するために、
ABCDで書いてるわけです。

初手でABCの3色が決まって、
GTRで座布団を組みたいなら、
AD、BD、CD、DDを見て、
どう捌きたいかは自ずと見える。

但し、時間をかけて考えて見えるということと、
実際にプレイしながら適切な解が得られるかは、
それはやはり別問題なのでした。練習せねば……
更新日時:2022/10/07 21:48
(作成日時:2022/09/30 21:49)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア