ぷよぷよプレイ中に思ったことのメモ。役に立つかはわかりませんが完全不定形や素晴らしいセカンドがちょっとできるようになりました。
「二列多重」は1列目と起点にするか2列目を起点にするかで種類が変わる。どっちも練習すべき。
1列目を起点にすると安定する。
端のゾロは「組み換え」たくなるが、組み替えさせられる手順になると良くない。とりあえず端っこに置こうは注意。
2列目を起点にすると左右どちらにもぷよを置ける分、比べて基本的に形が強い。(2列目が高くなりすぎて、1列目にぷよを置けなくなる場合は弱い) しかし捌き方の難易度が高くなる、あるいは実戦的でない。
手順に「バランスマンション」を怠ると、ぷよを待てる時間が少なくなって形が弱くなっていく傾向にある。
逆に、折り返し側を高く組んでスピードや耐久力でアドバンテージをとる方法もある。
ゾロは新しい連鎖にすると嬉しい。最善でなくても悪くない手が多く、主要な分岐点だ。
縦三の形は注意が必要。一つの縦三が別の縦三を要求している場合とか。しかし、独特の催促の上振れ(イバラとか)がある。
端っこに一連結があると、種ぷよ受けができてることが多く受け入れが広い。絵面として考えておくと実戦でも生かせる。
ちなみに、花種理論は実戦で考えながら使う手段とするとかなりのゴミである。
途中で色が偏ったらやっぱり消したい。良型ではない多連結連鎖が残ると、暴発管理・飽和低下・受け入れ減少 といった悪夢を見る。