ふと今日の感じたことを。
OTくんと戦ってフルボッコにされた。まあここまでなら単なる出来事だし、明日頑張ろうみたいになるんだけどそうはいかない。
前提としてOTくんが凝視、判断、詰め、有利の取り方、伸ばしがトップクラスとする。んで何が問題かって中盤で有利が何故か取れてないところ。普段なら有利が取れる(格下には)状況にならないこと。まあ仕掛けや対応が甘いで済ませたいところなんだけどことOT君には何故か全くだった。打たせた、使いすぎ、がなかった。こっちの感覚ではあったにも関わらず。流石に違和感を覚えたので推察はした。
まず相手が使いすぎにならない、もしくはこちらが対応して使いすぎになるかなんだが後者に関しては余程なので流石に考えない。使いすぎにならないってことは適量かもしくはぷよ量があるか、有利になるもしくは詰める読みで打ってる(特にマルチ)か。多分全部。じゃあどう対処すべきか?
ここでふと思う。行動による状況変化で隙が生じることに。ぷよ量目当てにツモを捌けばどこかで隙が出る。かといって見の状態を続ければぷよ量不利で中盤で遅れを取る。完璧な対処はない。あるなら負けてない人がいるレベル。構えに対し対応出きるようにするが正解か?いや、それは別の隙が生じるから100%の正答ではない。そうなると前提が間違ってるぞ。対応よりもどう強い行動をするかではなくて?んん?もしや行動原理が変わる?
ぶっちゃけ強い人と全然戦ってないの損にしかならん。レートで負けないようにするのも大事なんだけど強くなれた気はしない。