今日も気付きがあったので書く

今日は素晴らしい進展があった。というより昔気付いたことをようかんさんの記事を見て思い出すようにやった。具体的に序盤は相手の土台、折り返しの向きを把握すること。いやー、だって凝視ミス起きるんだもの。土台、向きを把握することで副砲か本線か見分けがつきやすくはなるかな。リバシは知らん。丁寧に連鎖を追えば出来ないこともない。時間掛かるから不利になりがちだけど。
あと必要手数だの中盤の連載尾と副砲のバランスとか。相手の副砲が近いならこっちも副砲構築を進めましょって話。じゃなきゃ打たれて対応しきれずに間に合いませんでしたなんて話にならん。逆言うとそこで刺すことで有利にすることでもある。急に構えられて逆転された?知らんなぁ←
他、自分が圧倒的に不利な時(ぷよ量も飽和量も相手より下、厳密にはお邪魔5段ぐらい受けてる状況)は速度で連載数が少ないマルチ系で博打しましょ。これそのとき本線組んでも相手が正しい行動をするだけでほぼ負けるのでそれならっていう理論。いや、本線組みながら逆転はマジで無理。飽和見切られて終わる。自分もそうする。
あとは課題で8万以下本線発火に甘えないか。10万でもぬるい最近なのでちょっとね?よって中盤でどれだけ我慢できるか、かな?でもそれは受けよりなのでどっちかというと攻めたい。終盤で有利になる動きをしたい。
・・・書いてて気付いたけど上部の高速マルチ連鎖ってもしや終盤でも強いな?

最後に。後ろ伸ばしのプロってぐらいに今日も伸ばしをきめられて嬉しい。でも伸ばしだけならみんな出来る現実orz
作成日時:2025/02/06 04:36
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア