最近は多重折りを意識して練習してたんですが、気づきました。
連鎖尾力、全然足りてない。
多重折りに取り組む前の自己評価は
多重折り力:連鎖尾力=2:8
くらいの習熟度だと思ってたんですが、いざ組み始めると
手持ちの連鎖尾バリエーションでは、相当ツモが良くないと良い多重を組めないことが判明。
無理やり良い多重を組もうとすると連鎖尾側が崩壊して11〜12連鎖あたりで止まってしまう感じ。
これはいけない。
例として連鎖尾力不足で困りそうな盤面を考えてみました。
どういう手順でこうなったかは一旦考えないものとして、、
これを雪崩知識だけで連鎖尾を組もうとすると、こうなります。
一番避けたい形の雪崩。
且つ、多重折りで使いたい色とバッティング。
この後も組めなくはないとは思いますが、飽和火力は小さめになりそうな予感があります。
そこで別ルートを考えてみます。
たとえばここで赤ゾロが来た場合。
流石に連鎖尾側に持っていきたいところで
こういう置き。L字を重ねるでむにゃんスペシャルの可能性を見つつ
鶴亀でまとめるルート。(暴発注意)
こういうのをノータイムで置けるようになりたいと考えています。。
鶴亀はもう少し先の話かなと思ってたけど、もしかすると、もう本格的に練習してもいい頃合いかもしれません。。
圧倒的な連鎖尾力を身につけて、一歩先へ進むんだ。。