こんにちは
先折りGTRが流行し、そして多重折り返しもついでに組まれるようになりました。そして、必須技術とも言えるキーぷよ外しも浸透しました。

こういうやつ
1列目の赤を外すことで本線に接続せず、対応、催促、追い討ちとして使用することができる、というテクニック。
コレを定型で考えてみます。階段積みだと

これが頻出か、ベタな対応ですが、階段積みの折り返しの性質上、この折り返しを使うと残しが

だーいぶしんどい。折り返しの溝は深く、再構築するには苦しいのがわかります。
となれば

この辺で止めたいかなって思いませんか。
欲を言えば

ここで止めたい。コレだと、以降の展開に即座に対応できます。
その分頭で稼ぐ必要はあります。

こんな風に
でも、ここまで組んでると、もっと手前で止めたいなって思いませんか。

コレに関しては「飛ばし」に近い気もしますが、手前の方で止めれば使いすぎ状態を回避できます。
私は以前までキーぷよ外しは

こうしないとダメ!だと思ってました。でも、明らかに使いすぎ。通り越して「キーぷよ忘れ」なんて言われそうなレベルだと思います。
よく考えたら当たり前ではあるのですが、私は結構この固定観念が強かったです。キーぷよを外す場所は自分自身で自由に決めれるという話でした