① 土台データ 左折が多めだが右折も珍しくない。先折GTRの手順以外は1段目の123列目に横3を敷くことが多く、そこから新GTRやサブマリンに派生する。 詳しく見ていきましょう。
いくつか別々の手順を持っており、その時々で使い分ける感じの土台選択。GTR手順以外は基本的に弥生手順チックな積み方に見えますが、一般的な弥生と比べると、先折サブマリンを好んでよく使っているのかその頻度が高いように思います。また、Tomさんが提唱した「第n次元天蓋」の考え方を既に吸収し実戦投入し始めているようで、最近の試合では組んでいる様子がよく見られます。
② 全消し戦勝率/全消し戦での大雑把な戦い方
全消し戦自体は50先やって10回と少ししか発生してないので参考程度に。
全消し戦での戦い方は両者ともに右カウンター。そのうえでliveさんは比較的即消化することが多く、deltaさんは受けてから回収率の高いカウンターで反撃を狙うことが多い。
③ 勝ち試合の内容・負け試合の内容
本線打って上回るとか相手がツモれないとかだったら本線勝ち、中盤で潰すとか対応が刺さるとかして勝ったら中盤勝ち。大体そんな感じです。細かい定義は次回記事で。
他のデータが何もないので何とも言えませんが、liveさんは中盤重視、deltaさんは本線寄りのプレイヤーと言えるでしょう。概ね前評判通りだと思います。