458

[delta式]AAABからの手順の例をいくつか。

by
うめさん_puyo
うめさん_puyo
以前delta式のいろんな形を紹介する記事を書きましたが、今回は序盤の手順を紹介したいと思います。いくつかの例を上げ、delta式を究めんとする同士のヒントになれば幸いです。

1序盤形


図1

(1)緑+αが来たら


もしこの形で緑赤をひいたときどのように置きますか?

もちろん左から5列目に縦においたり、4・5列目に横においたりするという手は折り返しの形がきれいに見えます。

しかし私は別の置き方をします。


図2

それはこのような置き方です。この置き方は絶対領域3・4(34列目に種ぷよ横置き)を使っています。(緑青や緑黄でも同じ置き方をします。)

こうすることで折り返し上部の多様性が非常に生まれてきます。

次のようなツモを考えてみましょう。


図3

赤黄、赤青の順とします(どっちでもいいですが)。これをどう置くか。私は次のように起きます。


図4

5列目、6列目に立てて置きます。この形が、続けて絶対領域3・4を活用できる形になっているし、折り返し上部も受けが広いので非常に強いと感じています。

ここから多重折り返しを組んでいきます。鶴亀や絶対領域3・4を使うとうまく組むことができます。ただし決まった形がないのでGTR雪崩よりは難易度は高いでしょう。

図4からの発展例をいくつか。

図4-1,4-2

ただし、実際はツモ次第でもっと複雑な形になっていきます。自在に組みたいなら鶴亀力は必須級。ぴぽにあさんとかめっちゃうまいですね。


図4-3、シミュ この後の連鎖尾が想像できる人は相当な実力があります。


(2)図1から、赤+αが来たら

では、赤黄、赤青、赤ゾロが来たらどのようにするでしょうか。(なお赤緑は緑が含まれるので(1)の手順になります。)

このようにします。

図5-1、5-2

ここからは、折り返し上部は図4とおなじように多重を組んでいきます。

図4とは違う多重のパターンを紹介します。


図6

赤の上が、緑とは別の色を並べた形。これはクソ強い。めちゃくちゃ組みやすいです。

一例として・・・


図7

これ。図7の何が強いかというと、まず連鎖尾の受けがめちゃくちゃ広い。赤からではなく青から行くと、青+αは何でも連鎖尾にはまります。ミスケンの縦の段差の考え方です。また、折り返し側も6列目の赤から上に伸ばしていく多重折り返しが構築しやすいです。



まとめ

いずれの場合も折り返しの赤の上に緑をのせて形を決めるということはせず、別の色を乗せています。そうすることで、多重折り返しの発展性が大きくなります。以前書いた記事はこのような形を紹介するのみでしたが、手順として、このようなパターンもあるのだということが伝われば幸いです。
更新日時:2024/08/07 23:15
(作成日時:2024/08/06 22:46)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア