新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
2629
自己紹介~ぷよカップ大阪大会優勝&プロになりました~
by
プロ
プロ
Saita_SAKI
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
3
作成者の他の投稿
50
いいね!してくれた人
みなさんこんにちは。
初めましての方は、はじめまして。
SAKI
と申します。
この度、
2019
年
8
月
24
日の「ぷよぷよカップ」
SEASON2 8
月
大阪大会にて優勝を果たし、
JeSU
公認のぷよぷよプロプレイヤーとなりました。
めちゃくちゃうれしいです。
[埋め込みツイート](https://twitter.com/Saita_SAKI/status/1165232180315881472)
[埋め込みツイート](https://twitter.com/hosoyamada_mizu/status/1165212161817235459)
また、今月の第4回飛車ぷよと
新宿カーニバル定例大会
でも
優勝
しました!こちらもめちゃくちゃうれしいです!
[埋め込みツイート](https://twitter.com/Saita_SAKI/status/1160116785846210560)
[埋め込みツイート](https://twitter.com/carnival_puyo/status/1160487646675652608)
せっかくの機会なので、自己紹介やぷよに対する想いを
Q&A
形式で語っていきたいと思います。
いろいろな方々から質問をいただきました。質問してくださった方々には本当に感謝申し上げます。ありがとうございます!
かなり長文になってしまいました…すみません。
【目次】
[基本情報]
Q. 名前は?
Q.
誕生日は?
Q.
性別は?
Q.
住んでいる場所は?
Q.
現在プレイしているぷよぷよは?
Q.
ぷよ以外の特技、得意な事あるいはぷよ以外の趣味は?
Q.
「おいちゃん」とは?
[ぷよぷよの活動について]
Q.
ぷよぷよを始めたきっかけは?
Q.
どのぷよからプレーしてますか?
Q.
これまでのぷよぷよの活動履歴や実績は?
Q.
今後どの様な活動をしていきますか?
[プロについて]
Q.
プロになりたかった理由は?
Q.
プロになれてどう思ったか?
Q.
思い描く理想のプロ像は?また、どんなプロになっていきたい?
[ぷよぷよのプレイスタイルについて]
Q.
使ってきた土台は?
Q.
自分が使って好きな土台、苦手な土台は?
Q.
一番好きな戦術、勝ち方は?
Q.
今の自分のぷよぷよのスタイルについて思うこと
Q.
今後どういう風なぷよぷよ打ちたいですか?
Q.
後折りを使う理由は?後折りは強いの?(長文注意)
[ぷよぷよの対戦・上達について]
Q.
ぷよをしているときに一番楽しい瞬間は?
Q.
ぷよぷよというゲームの面白さについて教えてください
Q.
マジの初心者にぷよぷよ教えてって言われたら何を教えますか?
Q.
ぷよぷよと勉強・研究って関連ありますか?
Q.
ぷよを始めてから何年目辺りで強くなったと実感できるようになりましたか?
Q.
試合で意識してることは?
Q.
闘いやすい、闘いにくい相手の特徴とか
Q.
壁に当たったことはありますか?あるとしたら、どうやってそれを乗り越えましたか?
Q.
ぷよぷよの練習方法(上達方法)と、練習の際に意識する事は?(長文注意)
[他のぷよらーについて]
Q.
ガチで対戦して決着つけたいぷよらーいますか?
Q.
仲のいいぷよらーは?
Q.
目標にしたぷよらーあるいは尊敬するぷよらーは?
Q.
苦手意識のあるぷよらーは?
Q.
今のぷよぷよのプロ全体に思う事はありますか?
[おいちゃん]
Q.
おいちゃんのすきなところ
Q.
おいちゃんの料理で一番好きなもの
Q.
おいちゃんへ一言
[その他]
Q.
名前の由来は?
Q.
ぷよぷよの次回作に期待してることありますか?
Q.
歴代で好きなキャラ
BEST3
Q.
コンビニ・スーパーで買える好きなお菓子は?
Q.
治したい癖とかありますか?
Q.
好きな漫画を
3
つまで
Q.
なにも見ずにアルルを描いてみてください
Q.
あなたにとってぷよぷよとは?
[最後に…]
[基本情報]
Q. 名前は?
SAKI
Twitterは@Saita_SAKI
Youtubeチャンネルは
https://www.youtube.com/channel/UCwq1LY2OJnFAkELaxonV_dw
Q.
誕生日は?
2
月
25
日
Q.
性別は?
男
Q.
住んでいる場所は?
千葉県
Q.
現在プレイしているぷよぷよは?
一番は、
PS4
版のぷよぷよ
e
スポーツです。
あとは、
AC
版ぷよぷよ通や、ぷよぷよクロニクルもやっています。
Q.
ぷよ以外の特技、得意な事あるいはぷよ以外の趣味は?
特技はピアノ。最近ほとんど練習してないけど。
趣味は読書。ビジネス書、小説、数学書などを読みます。
Q.
「おいちゃん」とは?
彼女です。
[ぷよぷよの活動について]
Q.
ぷよぷよを始めたきっかけは?
小学生の頃に学校の友達と対戦してました。当時はカエル積みでした。
本格的に始めたのは高校生のとある夏休みからです。「なんかパソコンでゲームしたいなぁ……お?ぷよぷよあるやん!懐かし!やろ!!」的なノリで、「ぷよふら」というフラッシュゲームを始めたのがきっかけです。そこから毎日猛練習しました。
Q.
どのぷよからプレーしてますか?
スーファミ版のぷよぷよ通。
ネットだと、ぷよふら。
Q.
これまでのぷよぷよの活動履歴や実績は?
2012
年度
AC
版ぷよぷよ通
A
級リーグ東日本部門
ベスト
4
2013
年度
AC
版ぷよぷよ通
S
級リーグ
5
位
2014
年度
AC
版ぷよぷよ通
A
級リーグ東日本
予選敗退
2015
年度
AC
版ぷよぷよ通
A
級リーグ
出場
第
17
回立川杯
優勝
第
2
回おいうリーグ
A2
級
ベスト
8
第
3
回おいうリーグ
S
級
優勝
第三回ブルーリーグ
-
ぷよぷよクロニクル部門
-
準優勝
第三回ブルーリーグ
-PS4
版ぷよスポ部門
-
優勝
第
4
回飛車ぷよ
優勝
新宿カーニバル定例大会
(2019
年
8
月
)
優勝
「ぷよぷよカップ」
SEASON2 8
月
大阪大会
優勝&
JeSU
公認ぷよぷよプロプレイヤー入り
などです。
Q.
今後どの様な活動をしていきますか?
ぷよぷよの対戦は永遠に続けていきます。
また、いろいろな場所で行われているぷよぷよのイベントにも参加していきたいなと思っています。これからもいろいろな方々と楽しく交流していきたいですね。
他には、ぷよぷよの対戦攻略の記事を執筆していきたいなと思っています。
現在書いている記事は
2
つあります。
1
つ目が「ぷよカップ」
SEASON2 8
月
大阪大会の決勝トーナメントの私の全試合についての考察や感想について。これは近々アップできると思います。
2
つ目が、
2
ダブ戦法について。内容はかなり高度なことまで書いているので、相当な時間がかかります。現在、
8000
文字くらい書きましたが、まだまだ終わる見込みがありません…。
2
ダブについて何か聞きたいことがあれば、出来る限りお答えしますので、質問してくれると嬉しいです。
[プロについて]
Q.
プロになりたかった理由は?
ぷよぷよの発展貢献です。
これから自分の持っている知識や知恵などを発信していき、ぷよぷよを盛り上げていきたいと思っています。
Q.
プロになれてどう思ったか?
とにかく嬉しい。自分の今までやってきたことは間違ってなかったんだと思えて、幸せな気持ちになりました。
Q.
思い描く理想のプロ像は?また、どんなプロになっていきたい?
理想のプロ像は、ぷよぷよの対戦に対してストイックであること。
自分の打つぷよに絶対の自信がある人はかっこよく、強く美しいぷよを打つ人は人々を魅了します。
そんな風にカッコよくぷよをするためには、相当な練習が必要となります。なので、これからも精進を重ねていきたいと思います。
対戦以外では、いろいろな方々と気軽に交流し合えるようなプロになりたいです。同じゲームが好きな人との交流はとても楽しいです。私がここまで来れたのも、今まで知り合った仲間たちがいてくれたおかげです。本当にありがとうございます。
知り合いはもちろん、まだ知らない方々でも、いつでも対戦相手をさせていただきます。また、質問などがあれば、出来る限り答えていきたいと思いますので、気軽にお声がけしてくれると嬉しいです!(
Twitter
やぷよキャンのコメントなどで)
[ぷよぷよのプレイスタイルについて]
Q.
使ってきた土台は?
階段積み、鉤積み、先折り
GTR
、後折り
GTR
、なめくじ、弥生時代、だぁ積み、
LLR
、サブマリン、
fron
積み、ペルシャ、
ETR
などなど…たいていの土台は使ってきました。
まだ使ってないのは、
nona
積みなので、そのうち練習しようかと思います。
Q.
自分が使って好きな土台、苦手な土台は?
好きな土台は、後折り
GTR
と弥生時代。汎用性が高いから。
苦手な土台は、
ETR
。繋がらないのにどうやって安定して勝つかわからない…
Q.
一番好きな戦術、勝ち方は?
相手の隙をついた
2
ダブで勝つのが好きです。一番楽に勝てるので。
Q.
今の自分のぷよぷよのスタイルについて思うこと
簡単に私のぷよぷよ対戦スタイルをまとめると、
土台構築では、右折り(後折り):左折り(先折り)=6:4
戦略的には、攻め:守り=6:4
となるように意識して闘っています。個人的には、若干攻め寄りの、攻守ともにバランス良いプレイスタイルだと思っています。
以前は守りを捨てた攻めばかりのスタイルでしたが、守りも出来るようにならないと上には行けないと考え、守りを練習しました。
守りの練習をしていた時は守りばかりやっていましたが、攻めのぷよが好きなこともあって、その後、どっちも出来るように修正しました。それが現在のスタイルとなっています。
攻守どちらの利点も欠点も把握した戦い方が出来ているので、今のスタイルには満足しています。
あとは細かい技術などの修正がまだまだ必要だと感じているので、今後も更なるレベルアップを狙っています。
Q.
今後どういう風なぷよぷよ打ちたいですか?
相手の思考をより正確に読み取り、それにうまく対処した打ち方をもっとしたいです。
Q.
後折りを使う理由は?後折りは強いの?(長文注意)
詳しく述べると、これだけで
1
記事になります。理由や考え方はいくつもありますが、そのうちの1つをかいつまんで説明しようと思います。
結論から述べると、個人的には後折りも先折りも強さは同じだと思っています。ただ、大きな相違点は、副砲の作成場所やその順番が異なることです。下図をご覧ください(稚拙な図ですみません…)。
先折りのフィールドでの番号の意味は、「
1
:第一折り返し部分」、「
2
:連鎖尾部分」、「
3
:第一折り返し上部」、「
4
:連鎖尾増強
or
第二折り返し部分」となっています。
基本的には
1
→
2
→
3
→
4
という順番でぷよを埋めていくのが定石です。しかし、このままでは本線しかない為、早めの催促を打たれた場合に本線発火を余儀なくされてしまいます。そこで、早めの中盤戦を意識したぷよ配置の流れを考えると、
1
→
3
→
2
→
4
か
1
→
2
→
4
→
3となります
。
一方で、後折りのフィールドでは、「
1
:連鎖尾部分」、「
2
:第一折り返し部分」、「
3
:第一折り返し上部」、「
4
:連鎖尾増強
or
第二折り返し部分」となっています。基本的には
1
→
2
→
3
→
4
という順番で置いていきますが、中盤戦を考えた場合は、
1
→
4
→
2
→
3
か
1
→
2
→
4
→
3
となります。
ここで、見てもらえればわかるように、作成順番が異なるだけで、効率良くぷよを配置すれば結果的には同じようなぷよ飽和量になります。
では、なぜ私が後折り主体で組んでいるか。それは、早めの中盤戦を行う場合、後折りの方が有利だからです。
先ほど述べた、後折りフィールドでの
1
→
4
→
2
→
3
を考えてみましょう。この時の、「
4
:連鎖尾増強
or
第二折り返し部分」のところで(連鎖尾ではなく)副砲を作成します。連鎖尾部分を少し交えながら作成しようと思えば割と簡単に作ることが出来ます(同時消しを交えるなど)。ここで大事なことは、「
1
:連鎖尾部分」と「
4
:連鎖尾増強
or
第二折り返し部分」が(あまり)繋がっていないことです。これが個人的に考える最速且つ安定した副砲の作成順です。
先折りのフィールドの手順と比較してみましょう。基本的な流れ
1
→
2
→
3
→
4
では本線しかありませんでしたね。
1
→
3
→
2
→
4
の流れでは、「
3
:第一折り返し上部」の部分で副砲を作成出来ますが、「
1
:第一折り返し部分」と繋がってしまう恐れがあります。また、第一折り返し上部で副砲を作るのは少し難易度が高いので、ここで副砲を作ろうと思う人はあまりいないと思います。また、
1
→
2
→
4
→
3
の流れでは、最速で副砲を作成できるのが「
4
:連鎖尾増強
or
第二折り返し部分」のところです。これでは、後折りの時より作成が遅くなります。
よって、後折りフィールドでの
1
→
4
→
2
→
3
は先折りとは異なり、「
最速且つ安定した副砲
」を作成するのに最適な流れだと言うことがわかりました。
では、この「最速且つ安定した副砲」は強いのかと言うと、使い方次第で強いです。この最速の副砲を持っているだけで、凝視してくる相手は、この副砲に対処すべく早めに対応を用意せざるを得なくなります。それによって相手の心理面を圧迫させ、メンタル的に有利となります。
ただし、この最速の副砲をすぐに打ってしまっては不利になります。自分のフィールドでしっかりとした土台がない状態で副砲を打ってしまうと、相手の本線発火によってぷよ量的に不利となりやすいです。
このように、使い方さえ間違えなければ、後折りの方が相手に威圧をかけやすい手順だと言えるでしょう。
そして、それは私の攻撃的なスタイルとうまくマッチしているため、後折りを選択することが多いです。
[ぷよぷよの対戦・上達について]
Q.
ぷよをしているときに一番楽しい瞬間は?
出来なかったことが出来るようになった瞬間。
Q.
ぷよぷよというゲームの面白さについて教えてください
ぷよぷよの対戦において最も面白いところは、相手との駆け引きにあると思います。
「相手は
2
ダブかな…?けど、オレは
4
連鎖持ってるぜ!あ!相手は
2
ダブ打たないのか…こっちの画面は凝視されてるな。相手は組み換えるのかな?……やっぱり!
5
連鎖にしてきた!んじゃあ単発で少し邪魔してそのデカいのを打たせたいな…」
こんな風に、相手の行動から相手の心理を読み解き、自分の主張を伝え、相手とコミュニケーションを取るのがとても面白いと思います。
Q.
マジの初心者にぷよぷよ教えてって言われたら何を教えますか?
とりあえず階段積みでしょう。理由は見た目がわかりやすいから。
2
~
3
連鎖でもいいから、連鎖を自分で組めることを体験してもらって、ぷよぷよの楽しさを少しでも分かってもらえると嬉しいです。
Q.
ぷよぷよと勉強・研究って関連ありますか?
ぷよぷよ、勉強だけではなく、「何かを上達すること」に全て通じていると思います。
個人的なぷよ(に限らず全て)の上達法については後で詳しく書いてあるので、そちらをご覧ください。
Q.
ぷよを始めてから何年目辺りで強くなったと実感できるようになりましたか?
ネットぷよをやり始めてから、
5
年目くらいかなぁ。最初の
S
級に入れた時です。
ただ、日々少しずつの成長だと思っているので、どこで急に強くなったかは分かりづらいなぁって思います。気づいたら昔より強くなってた、みたいな。
Q.
試合で意識してることは?
「どうやって楽しもうか」を一番に考えています。楽しい試合は強いです。
また、当たり前ではありますが、「どうすれば勝つことが出来るのか」は常に考えています。
Q. 戦い
やすい、戦いにくい相手の特徴とか
戦いやすい相手の特徴は、次にする行動がわかりやすいこと。
戦いにくい相手は、次にする行動がわかりづらい人。形がよくわからない人。
ぴぽにあ。
Q.
壁に当たったことはありますか?あるとしたら、どうやってそれを乗り越えましたか?
あります。攻めばかりやっていた時期ですね。
守るぷよを出来るように練習して乗り越えました。
やはり、少しずつでもいいから、自分の出来ていないことを出来るようにすることが大切だと思います。
ここら辺の詳しい内容は次の質問で述べようと思います。
Q.
ぷよぷよの練習方法(上達方法)と、練習の際に意識する事は?
これも詳しく述べると、これだけで
1
記事になります。上達法もいくつもありますので、そのうちの1つだけをかいつまんで説明してみようと思います。
練習方法は、とにかく自分の出来ないことを一つずつ出来るようにすること。
意識することは、
PDCA
。
つまり、計画し、実行し、評価し、改善する。
まずは、何を練習したいかを考えて、それをやってみる。それで、どうだったか自己分析し、改善点を見つけて、また実行する。これの繰り返しです。
その中で個人的に特に気をつけていることは
2
つあって、
1.
練習したいことは
1
つに絞る
2.
出来なくても気にしない
です。
1.
に関しては、オレ自身が器用じゃないので、
1
つずつしか身につかないからです。また、
1
つのことを出来るようになる為には、
100
のことが必要だからです。
2.
に関しては、「ぷよぷよ」の難しさが絡んできます。ぷよぷよの対戦で、出来ていない
1
つのことを出来るようになるまでに、半年~
2
年は必要だと個人的には考えています。そのくらいこのゲームは難しいと思うので、結果はあまり気にせずに、長い目で捉えながら気長に待てばいいかなぁ(他人事のように)と思っています。そのうち「実力」の方から自分に歩み寄ってくれると信じています。
せっかくなので、具体例を
1
つ挙げてみようと思います。
例えば、「守りを出来るようになろう」という目標を掲げるとします。この目標は抽象的なので、長期的な目標となります。なので、すぐには出来ないと思っていいでしょう。より具体的にするために考えを煮詰めていきます。そこで、「守りとはなんだろう?」と考え、「こちらから攻撃せずに勝利すること」だと考えたとします
(
ここら辺は人によって答え方が異なると思います
)
。さらに、攻撃せずに勝利するためにはどうすれば良いかを考えます。考えた結果、「
2
ダブなどの攻撃はせずに、本線勝負で勝つ」という結論にたどり着いたとします。ここまで来ると、かなり具体的な目標となりました。「んじゃあ、今日は
2
ダブを打たずに戦ってみよう!」と思い、対戦します。
たまに
2
ダブを打ってしまったりするでしょう。しかも、勝率もめちゃくちゃ下がるでしょう。腹が立って、ブチ切れそうになります(この場合のメンタル改善テクニックはありますが、長くなるので割愛)。ですが、そこで一旦冷静になり、めげずにやり続けます。やっていくうちに、改善点などが見つかります。
「なんで負けるんだろ……んー、相手の
2
ダブがよく刺さるからなあ……あれ?相手が
2
ダブを打ってきた時に、自分のフィールドには本線しかないぞ?それだと本線しか打てずに先打ちさせられてしまうな……んじゃあ、相手が
2
ダブを作る前に
4
連鎖を作っておく作戦はどうかな?んじゃあ、どの段階で
4
連鎖を意識すればいいのかな…」
こんな風に考えられたら
100
点満点です。自分を褒めてあげましょう。
[他のぷよらーについて]
Q.
ガチで対戦して決着つけたいぷよらーいますか?
一番はTom
さんです。
かなり昔に
AC
ぷよ通で連戦していただいたのですが、その時よりも成長した今の自分で対戦したいです。
Q.
仲のいいぷよらーは?
ざいろないと。
津田沼エースというゲーセンで昔からよく絡んでいます。
他にもたくさんのぷよらーと仲良しだと思っています。
Q.
目標にしたぷよらーあるいは尊敬するぷよらーは?
くまちょむさん。
私がぷよぷよを始めた頃、ずっと全国一位を保っていたのがくまちょむさんでした。
ぷよぷよのプレイスタイルも独特で、見ていて楽しいです。
手順や考え方もかなり真似しました。
くまちょむさんとはたまにお話しますが、ぷよぷよに対する熱意や想い、またストイックな姿勢には痺れます。
Q.
苦手意識のあるぷよらーは?
ともくん。
しっかりとしたぷよで、状況判断と瞬発力が凄いと思います。
攻撃的なスタイルですし、かなり気を使わないと、簡単にやられてしまいます。
Q.
今のぷよぷよのプロ全体に思う事はありますか?
皆さま全員が様々な方面で活動しており、尊敬しております。
私自身もこれから様々な活動をしていき、経験を積んで、よりぷよぷよに貢献していきたいと思っています。
[おいちゃん]
Q.
おいちゃんのすきなところ
いっぱいあります。
一番は、何でも気が合うところです。
また、一緒にいると、ずっと楽しい時間を過ごせることです。
Q.
おいちゃんの料理で一番好きなもの
どれもおいしいから困る…
ちょっと絞りきれないので、いくつか挙げると、
お雑煮、カレー、オムライス、グラタン、サバの味噌煮、牛スジの煮物などなど…。
ホントに全部おいしい…またいっぱい
Twitter
にアップします!
Q.
おいちゃんへ一言
これも詳しく述べると、これだけで
1
記事になりま
(ry
ずっと支えてくれて本当にありがとう。
いっぱい迷惑かけちゃったけど、ようやくプロになれたよ。
これからも一緒に楽しく生きていこうね!よろしく!!!
[その他]
Q.
名前の由来は?
特にないです。
昔、とあるネットぷよで、適当につけたいくつかのハンドルネームを使って対戦してましたが、その中で「
SAKI
」という名前が一番強かったのでそれにしました。
Q.
ぷよぷよの次回作に期待してることありますか?
いくつかあります。
・キャラクター全集合
(
特にリデル
)
・ちぎりの速度を若干上げ、高速落下の速度を若干下げること
・お邪魔を受ける際の画面揺れ軽減
などなど。
Q.
歴代で好きなキャラ
BEST3
1.
リデル
2.
エコロ
3.
セリリ
Q.
コンビニ・スーパーで買える好きなお菓子は?
ココナッツサブレ。
Q.
治したい癖とかありますか?
歩き方や
姿勢を良くしたい。
Q.
好きな漫画を
3
つまで
デスノート
ラブひな
エルフェンリート
Q.
なにも見ずにアルルを描いてみてください
絵心がないのでご勘弁を…
(
;∀;
)
あああああああ!!
Q.
あなたにとってぷよぷよとは?
「
悪魔
」ですね。
ぷよぷよは、本当に、本当に、面白いです。
ずっとやってても永遠に飽きない。
そんな深い魅力を持つものは「
悪魔
」と言っても過言ではないでしょう。
この「
悪魔
」の魅力に惹かれて、私は未来永劫「
ぷよぷよ
」をやり続けます。
[最後に…]
長々と語ってしまって申し訳ございません。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
ようやくプロになれました…。
今の自分があるのは、皆様のおかげだと思っております。
これから先、大変なこともあると思いますが、精一杯努力し、乗り越えていきます。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
SAKI
対戦、ご質問、ご意見などなど待ってまーす!
更新日時:2019/08/30 17:14
(作成日時:2019/08/30 16:06)
カテゴリ
日記
Saita_SAKIさんの他の投稿を見る
関連投稿
#彗ぷよ 主催を通して【こみゅリポ Advent Calender 2020】21日目
by
yatsutaki
SEGA AGES 初代ぷよ への改善要望
by
ルヨル
SEASON1~現在までの合計の公式ランキングを作ってみた
by
TS
ぷよスポでマージンタイム表示させるツール作りました
by
なもこ|フィーバーS級
お気に入り連鎖尾
by
rjg35610015
コメント
( 1 )
p.ouka
2019年9月7日 2時53分
プロおめでとうございます。
先折り後折りの話、一読するだけではもったいない(完全に理解しきれない)ような濃いお話ですね…実践したり読み返したりしようと思います。ありがとうございます!
0
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
50
シェア
ぷよぷよキャンプに参加する
ぷよぷよキャンプへの参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、ぷよぷよキャンプへの参加には Twitter アカウントが必要となります。事前に Twitter アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1チームにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人
プロおめでとうございます。
先折り後折りの話、一読するだけではもったいない(完全に理解しきれない)ような濃いお話ですね…実践したり読み返したりしようと思います。ありがとうございます!