こんにちは、17 Live公式ゲームライバー
ではないきゃらめるです。
(就業規則的にNGな人多いよね!)
この度は、セガ公認の解説者オーディションが開かれるということで、ぷよ界からものすごい批判が出ていますね。
ぼんやりと眺めていたところ、なんで批判の嵐になっているのか原因がわかったので記事を書きます。
とってもシンプルです。
公式が、17 Liveと提携して公認解説者を設置する意図を示していない
これだけです。
よく見かける意見が、
「公認解説者に選ばれた人がぷよぷよを分かってない人になったら心配」
「本気でぷよぷよに取り組んでいる選手への敬意がない」
「全然連鎖など見えていない人が解説なんてできるのか」
こういったものです。
先日、こんなツイートを見かけました。
(4研DDTさん、勝手に引用すみません!)
私も同じような考えだったので、今回の企画を好意的にみていました。
ぷよ界のインフルエンサー、りべさんもこんなこと書いてます。
(りべさん、勝手に引用すみません!)
ただし、これらはすべて推測でしかありません。
企画を立ち上げた方々や経営陣は、この企画で何を目的にし、どのくらいの経済効果を見込んでいるのか、考えきった上で踏み切ったことと思います。
ぷよ界にとってプラスになるものであることは間違いないので、
ぜひ今回の企画の意図を公式発表して欲しいものです。
意図がわからないから、すれ違ってヘイトを集めてしまっている印象がぬぐえません。
ちょっとした手間一つで、納得して応援してくれる人が増えるはずです!
ちっぽけな私の声は、公式まで届かないと思いますが・・
いちななりべ・・りべさん・・
オマケ
以前より意見が上がっていますが、プロ解説者というのは居てもいいと思います。
ぷよカップや公式イベントで解説席に座る人。
ぷよぷよ上級者の中には、試合ではあと一歩届かないけれど、解説に関しては群を抜いている人もいると思います。
また、「立場が人を育てる」という言葉の通り、プロ解説者という立場になったことで解説研究をし、非常にわかりやすく、没入できるような解説を出来るようになる可能性もあります。
もちろん、こちらに関してはライト層ではなく、プロレベルの人から選出すべきです。
(書くまでもなく、セガさんもわかっていることでしょうが)
プレイヤーとして優れているプロ選手との兼任でもいいと思うので、okaさん、Tomさん辺りは本気でプロ解説者になって欲しいです。願望。
リベさんの言っていることは、その通りだと思う。要は広告塔で、全くぷよぷよの知識がない完全新規層を取り込もうという考え。ゲーマーよりもライトゲーマーの方が受け入れ易いんじゃないかとは思った。ライトゲーマー故に他のeスポーツと比較されないから純粋に見てもらえるじゃないかと。さらに言えば、解説者と同じレベルの知識からのスタートだから気軽に見れる。そういうSEGAの意図なのかと思っているけど、解説者がどこまで頑張るか、どう工夫するかが注目。
yukitakano0523さん、そうですね。
なにはともあれあと10日ちょっとで解説者が決まるので、どんな風になるのか楽しみですね。